名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「ピンチはチャンス」とよく言われるが、現実にはそうとは限らない。
ピンチの人にとっては、慰めにもならない。
「ピンチをチャンスに変えてやれ」と言われた方が、まだ励みになる。
(
七瀬音弥
)
2.
他人の考えや意見、気持ちは、
理解しようとしない者には、
決して理解できない。
(
七瀬音弥
)
3.
愛はなくても、相手への思いやりが互いにあれば、結婚生活はやっていける。
ただそれは、限りなく「ただの共同生活」に近い。
(
七瀬音弥
)
4.
多少どこかに
異常性が認められる
ぐらいでないと、
創作活動で成功なんて、
まずできませんよ。
(
七瀬音弥
)
5.
日本語は適当な言語だ。
「認知科学」の「認知」と「子供を認知する」の「認知」は、意味が大きく異なる。
「適当にやっとけ」の「適当」と「適当な人材を探す」の「適当」は、逆のニュアンスすらある。
「適当」という言葉自体が「適当」なのだから、それを使う日本人の思考が「適当」になるのも当然だ。
(
七瀬音弥
)
6.
「死ぬほど働く」ことを他人に押しつけるつもりはない。
だが、「死ぬほど働く」ことで見えてくるものがあることは確かだ。
もちろん、嫌いな仕事や職場で「死ぬほど働く」のは論外である。
(
七瀬音弥
)
7.
希望の価値は、その規模とは関係ない。
(
七瀬音弥
)
8.
人生はやり直しがきかないゲームだ。
(
七瀬音弥
)
9.
歌うことは生きること。
生きている自分を表現すること。
そして、生きることは、生命(いのち)の歌をそれぞれの歌い方で歌うことである。
(
七瀬音弥
)
10.
人が真に愛せる相手を見つけるには、地球が終わるくらい切羽詰まった状況にならないと、無理かもしれない。
(
七瀬音弥
)
11.
人間は、霊長類であると同時に、冷笑類である。
(
七瀬音弥
)
12.
「鬼嫁」(おによめ)とは言うけれど、「鬼婿」(おにむこ)とは言わない。
「鬼婆」(おにばば)とは言うけれど、「鬼爺」(おにじじ)とは言わない。
つまり、「鬼」の性別は女なのである。
(
七瀬音弥
)
13.
安楽な人生は、
幸福な人生、幸運な人生とは限らない。
退屈な人生、味気ない人生は、
アンラック(不運)な人生ではないだろうか。
(
七瀬音弥
)
14.
人と理解し合うためには、
よく会って、よく話して、
よく聞かなければならない。
(
七瀬音弥
)
15.
原因は人ではなく、システムにある
(
七瀬音弥
)
16.
寒気に耐えて、歓喜に至れ!
(
七瀬音弥
)
17.
男という生き物はね、好きな女性から「あんた、バカぁ〜?」と言われたら、心底うれしいものなのだよ!
(
七瀬音弥
)
18.
「誉められて伸びるタイプ」と自分で言うのは、誉めてくれないから伸びない、という言い訳であり、責任転嫁である。
また、一種の脅しでもある。
(
七瀬音弥
)
19.
野望を抱くのは、野暮じゃないよ。
(
七瀬音弥
)
20.
「説得力」とは、インパクトのある話題と論理明快な論理を、巧みに結びつけ、積み上げていくことで生まれます。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ