名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
9月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
物の置き場所を
ちょっとだけ変えると、
ちょっとだけ
過ごしやすくなったりして、
そのちょっとした変化が、
ちょっとだけ嬉しい。
(
七瀬音弥
)
2.
アイデアとは、
自分で考え出すにせよ、
他人からもらったり、
拝借したりするにせよ、
無料で手に入る富の種である。
(
七瀬音弥
)
(
未■
)
3.
成功者はみな、自分の人生におけるミッションを見出している。
(
七瀬音弥
)
4.
日本の民主主義は、
デモクラシーというより、
ダマクラカシーですね。
(
七瀬音弥
)
5.
涙の数だけ強くなるんじゃない。
努力の数だけ強くなるんだ。
(
七瀬音弥
)
6.
頼み事をした人とされた人では、頼み事をされた人のほうが、より相手を好きになってしまう傾向がある。
つまり、頼み事をすることが、人に好かれる秘訣なのだ。
(
七瀬音弥
)
7.
恋は曲者(くせもの)、臭(くせ)えもの。
(
七瀬音弥
)
8.
「生きることは食べること」の言わんとしていることは、「生きることを充実させること」が人間の最終目的であり、それを実現する上で、「食べることを充実させること」は特に有効な手段であるということだ。
「食べることは生きること」と同様、食を重視してはいるが、「食べることを充実させること」を目的としてではなく手段としてとらえている点で大きく異なる。
(
七瀬音弥
)
9.
辞世の句できぬできぬと長生きし
(
七瀬音弥
)
10.
ピンチの時の友こそ、真の友。
(
七瀬音弥
)
11.
「人は生かされている」とよく言われるが、それに甘んじてはいけない。
人生は受動的に生きるものではない。
夢や目標や目的を持って、積極的に生きてこそ人生だ。
(
七瀬音弥
)
12.
過去に1度でも読んだことのある本を処分することは、自分の生きてきた過去に一つの区切りをつけるようなものである。
毎度のことだが、少し切ない。
(
七瀬音弥
)
13.
仕事が趣味と決定的に違うのは、
人の役に立ち、その対価としてお金をもらうことです。
(
七瀬音弥
)
14.
他人の妄想に振り回されるぐらいなら、
自分の夢に振り回された方がいい。
(
七瀬音弥
)
15.
この世界に必要なのは、
報復の連鎖ではなく、
幸福の連鎖である。
(
七瀬音弥
)
16.
余命半年主義──自分の余命があと半年しかないつもりで、常に全力で生きる。
(
七瀬音弥
)
17.
自分が楽しめないようなことをして成功している人は、めったにいない。
(
七瀬音弥
)
18.
食生活を改めることを、
「食い改める」という!
(
七瀬音弥
)
19.
忍耐には2種類ある。
苦難が訪れたときにひたすら耐え忍ぶという忍耐と、チャンスが訪れるまで辛抱強く待つという忍耐である。
(
七瀬音弥
)
20.
3年以上、「欲しいなあ」と思い続けることのできた品物は、本当に必要なものである。
そういう品物を買ったあとで、「しまったー」「買わなければよかった」と思ったことは一度もない。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ