名言ナビ
→ トップページ
今日の
名誉・栄光に関する名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女性の美と、男性の名誉には共通点がある。
物事をよく考えない人に信用されるという点である。
(
ジャムラック・ホロボム
)
2.
事は十中八九まで自らこれを行い、
残り一、二を他に譲りて功をなさむべし。
(
坂本龍馬
)
3.
罪悪でありながら、その輝きや、その数や、その極度のために無罪となるものがある。
それのみか、栄誉となるものすらある。
だからこそ、公の盗みが有能とたたえられ、無法に諸州を奪うことが征服と称される。
(
ラ・ロシュフコー
)
4.
登りつめれば下(くだ)りが大事。
(
一般のことわざ・格言
)
5.
春、夏、秋、冬の四時は、
おのおのその功を成し遂げると、
順序よく移り変わってゆくものだ。
あなたも功成り名遂げたのだから、
潔く後進に道を譲るが良かろう。
( 蔡沢 )
6.
誰でもその日(寿命)は決められている。
生きている時間は誰にとっても短く、取り戻すことのできないものだ。
しかし手柄を立てて名誉を長くすることこそ勇者の仕事なのだ。
(
ウェルギリウス
)
7.
もし平和が名誉をもって維持され得ないならば、そのような平和はいかなる平和でもない。
(
バートランド・ラッセル
)
8.
恥は若者にとって名誉であり、
老人には屈辱である
(
アリストテレス
)
9.
最初に「越えがたき難所に道を切り開く」その人に誉れあれ!
(
トーマス・カーライル
)
10.
いじめっ子というのは、
制度のなかで、
自分のみじめさをいじめという形でしか表現できない、
哀れな存在です。
ぼくはむしろ、
同じように制度からずれていても、
いじめられっ子の登校拒否のほうに、
自立の栄光を見たいと考えています。
(
森毅
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ