名言ナビ
→ トップページ
今日の
感動に関する名言
☆
5月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は、感動をおぼえるときにこそ、生きている実感と、よろこびを感じるのです。
(
西岡光秋
)
2.
すぐれた作品に身も魂もぶつける。
本当に感動したら、その瞬間から、あなたの見る世界は色、形を変える。
(
岡本太郎
)
3.
音楽を聴いて感動する人がいる。
絵を観て感動する人もいる。
詩を読んで感動する人もいる。
どの芸術が他より優れているということはない。
ゆえに、すべてに感動しなければいけないというものでもない。
何に感動し何に感動しないかは、人の好み・感性・個性の違いによるものであり、尊重されなければいけない。
それよりも大事なのは、「何かに感動する」ということである。
(
七瀬音弥
)
4.
お話のコツは、驚かせ、感動させ、泣かせ、笑わせ、この4つです
( 作者不詳 )
5.
明日、太陽は再びのぼり
花々は地に咲きあふれ、
明日、小鳥たちは晴れやかに囀(さえず)るだろう。
地よ、地よ、
つねに美しく感動に満ちあふれよ。
明日、僕は感動をもって
そこを通りすぎるだろう。
(
原民喜
)
6.
他人を感動させようとするなら、
まず自分が感動しなければならない。
そうでなければ、
いかに巧みな作品でも決して生命ではない。
(
ジャン=フランソワ・ミレー
)
7.
尊敬する人を持つことは甘えだ。
それよりも、感動を大切にしろ。
(
岡本太郎
)
8.
良い習慣その1つ目は、「学び癖」。
勉強しようとする習慣です。
年を取っても、たとえ十分に知識を持っていても、もっと学ぼうとする意欲はあなたを若々しくし、感動をもたらします。
ちょうど水が低い方に流れるように、あなたを潤すのです。
( 作者不詳 )
9.
手抜きというのは、必要な手続きを省くことだといわれているが、実際に省かれているのは人の心である。
それを敏感に感じとったときは、どんなに立派に見えるものにも、人が感動することはない。
(
山崎武也
)
10.
感受性って何、と小学生に訊かれて。
「みんなの心の畑には生まれながらに他にはない種が一つずつ蒔かれているんだよ。
物心つく頃にそれは芽生える。
一生懸命、肥やしをあげてごらん。
豊かに育つよ。
それが感受性で、肥やしは感動。
だから、どんどん素晴らしいものに出会って感動しようね」
(
志茂田景樹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ