名言ナビ
→ トップページ
今日の
情熱・熱中・夢中の名言
☆
3月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
われは知る、テロリストの
かなしき心を――
言葉とおこなひとを分ちがたき
ただひとつの心を、
奪はれたる言葉のかはりに
おこなひをもて語らむとする心を、
われとわがからだを敵に擲(な)げつくる心を――
しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有(も)つかなしみなり。
(
石川啄木
)
2.
生命と、熱情と、あるものに向かう心の傾きとが、秩序を創造する。
しかし、秩序は、生命をも、熱情をも、あるものに向かう心の傾きをも創造することはない。
(
サン・テグジュペリ
)
3.
たとえなんの役にも立たないことでも、好きなことに夢中になり、誰よりも優れた知識や技を得たとき、人を感動させることができる。
(
きもとえいこ
)
4.
復興には時間がかかる。
ところが、復興という奴が、
又日本人の十八番なのである。
どうも日本人は、
改革の情熱よりも、
復興の情熱に適しているところがある。
(
三島由紀夫
)
5.
何事にも切れっぱしの情熱で向かうな。
(
岡本かの子
)
6.
指導者は才能なきことを憂うる必要はないが、熱意なきことをおそれなくてはならないと思う。
(
松下幸之助
)
7.
恋といえば、叫喚、涙、灼熱だ。
(
サマセット・モーム
)
8.
恋の達人は初め拒まれて喜ぶ。
頃合を見てまた口説き、2、3度それを繰り返し相手の心を掴む。
恋愛心理に疎い人は拒まれてすぐに諦める。
もっと疎い人は熱意が一番だと勘違いしており、拒まれても拒まれても口説き続ける。
頃合を見る人はあれっきりかなと相手が気にしだしたときに現れて口説く。
(
志茂田景樹
)
9.
美しいものでなければ、人の心を打つことはできない。
情熱を込めて作られたものでなければ、感動を呼ぶことはできない。
(
広告コピー
)
10.
知恵は人生を生きながらえさせ、情熱は人を生かす。
(
シャンフォール
)
11.
新しい企てを成功させる方法は、大胆無謀な計画を立て、熱中してそれに取り組み、可能性を切り開いてゆくことだ。
そして、必ず実現すると確信を持って当たることだ。
(
クリスチャン・ボヴィー
)
12.
「本を読みたい」という熱心な人間と、
「読む本が欲しい」という退屈した人間との間には、
大変な違いがある。
(
チェスタートン
)
13.
世間普通の人たちは、難しい問題の解決にあたって、熱意と性急のあまり、権威ある言葉を引用したがる。
(
ショーペンハウアー
)
14.
何か事をなし遂げようとする場合、熱意と誠意のあるなしが成否を決める一番のカギとなってくると思うのです。
(
松下幸之助
)
15.
ビジネスの世界では論理や事実に基づきがちですが、感情や情熱が占める割合も大きいと思うんです。
厳しい状況を乗り越えるには、単に「仕事だから」と思う以上の姿勢で取り組む必要があります。
( アン・マルケイヒー )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ