名言ナビ
→ トップページ
今日の
自信の名言
☆
12月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自信と過信は紙一重。
( 小嶺忠敏 )
2.
本当に自信のある人は、
あまり人によって言い方を変えたりしない。
(
松本幸夫
)
3.
もしあなたが自信を持てず劣等感を持つようだったら、次のことを習慣的に考えることによって、あなたの潜在意識に印象づけなさい。
「私は私の中にある力をあがめる。
私は、私の中にある力に対して、健全で敬虔な敬意をささげている」
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
自信は必要である。
しかし謙遜のなかの自信でなければならない。
(
宮城道雄
)
5.
自分の目を信じない人は、
すぐに人の噂や人の目を気にする。
(
大越俊夫
)
6.
自信ある自己流は、
自信なき正統派に優(まさ)る。
(
アーノルド・パーマー
)
7.
我々自身が抱いている自信が、他人に対する信用を芽生えさす。
(
ラ・ロシュフコー
)
8.
自信はヒロイズムの本質である。
(
エマーソン
)
9.
食っていく自信があれば、何でもやっていいんだ。
(
橋本治
)
10.
自信は「健全な傲慢さ」とよばれることがある。
傲慢は自信の一種ともいえるやっかいな感情である。
成功体験が大きければ大きいほど、私たちは「不健全な傲慢さ」に囚われ、自分を見失ってしまう危険も増大する。
( 作者不詳 )
11.
自信があるのなら、スタートする前であってもすでに勝利している。
( マーカス・ガービー )
12.
自信がある奴は見ていて気持ちがいい。
でも、自信過剰な奴は見ていて不愉快だ。
( ドラマ『働きマン』 )
13.
若い人がコンプレックスを抱く原因の中には、明らかに経験不足が作用していることもある。
新人営業マンは、先輩の営業ぶりを見て、自分にはとてもこんな才能はないと自信を失うケースが多い。
だが、先輩と新人の差がとてつもなく大きいのは当たり前の話だ。
(
堀場雅夫
)
14.
自信は成事の秘訣であるが、空想は敗事の源泉である。
故(ゆえ)に事業は必成を期し得るものを選び、一旦始めたならば百難に撓(たわ)まず勇往邁進して、必ずこれを大成しなければならぬ。
(
岩崎弥太郎
)
15.
自分自身を信頼するためには、自分のフルパワーを知らなければならない。
いざというときにどのくらいの力が出せるかがわかれば、この相手はアクセルを思い切り踏み込めば振り切れる、この相手とは闘わないほうがいい、という判断が自信を持ってできるようになる。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ