名言ナビ
→ トップページ
今日の
一生・生涯に関する名言
☆
5月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一人の同じ人間の一生にあっても「青年」と「老人」、「青女(せいじょ)」と「老女」は別人なのだ。
(
寺山修司
)
2.
好奇心を挑発するような問題と出会い、
創意工夫にあふれる状態となり、
自力で解こうとする過程で、発見をもたらす精神の緊張を経験し、
成功の喜びを味わう
──感受性に富む年頃にこのような感情を経験すると、
それは知的な仕事を愛する気持ちを呼び覚まし、
一生の間、そのしるしを精神と性格にとどめることだろう。
(
ジョージ・ポリア
)
3.
願はくば一生、
物を言ったり考へたりする暇もなく、
朝から晩まで働きづめに働いて、
そしてバタリと死にたいものだ。
(
石川啄木
)
4.
問題は、
幸福に「なれるかどうか」ではなくて、
長い間、何年も、ときには一生、
幸福でいられるかどうかだ。
( フランチェスコ&ルーカ・カヴァッリ・スフォルツァ )
5.
生涯に読み切れざりし書も曝(さら)す
(
後藤比奈夫
)
6.
他人に与えた影響の総和が、
その人の一生の価値を決める。
(
菅谷昭
)
7.
泣きごとをいわぬこと。
困難は世のつねの姿である。
困難に行き当たって泣きごとをいったり、ブツクサこぼしていたりしたら、それこそ人間は一生そんなことで終わらなければならぬ。
(
石田退三
)
8.
死をしっかり
考えるということは
今を一生懸命
生きることだ
( 有国遊雲 )
9.
なにもせずにじっとしておれば、
一日が二日みたいな気になるものだ。
もし一生涯を全部こんな気分に
切りかえることができれば、
七十まで生きたとしても、
それは百四十歳の寿を得たことになる。
こんな素晴らしい長生きの薬は、
めったに有るものではない。
副作用もなければ
金もかからぬ。
(
蘇軾[蘇東坡]
)
10.
誰だって、過去の忌まわしい出来事から逃げていることがある。
逃げていいと思うんだよ、一生逃げ切れるなら。
だけど、時々過去に追いつかれることがある。
それは、明日かもしれないし、十年先かもしれない。
だったらね、立ち向かう手もある。
それは考え方。
( ドラマ『問題のあるレストラン』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ