名言ナビ
→ トップページ
今日の
アイデアの名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
アイデアは温めれば温めるほど実行されなくなる
(
武沢信行
)
2.
アイデアやインスピレーションは、普段から問題意識を持っていないと、なかなか湧かないものである。
また、たとえ湧いたとしても、それに気づくことができない。
(
七瀬音弥
)
3.
いいアイデアを思いつくためには、まずアイデアの種を見つけることが大切。
アイデアの種は、アイデアそのものとは違います。
植物の種と同じで、将来何かに育つ可能性があるものです。
何でもいい。
日常で出会うことでもいいですし、新聞で見たことでも、何でもいいんです。
(
小山薫堂
)
4.
雑談のない組織、むだ口を嫌う会社の雰囲気は、社員を精神的に疲労させることが多い。
組織も人体と同じで血のめぐりが悪くなると、いいアイデアが出にくくなる。
(
多湖輝
)
5.
一人ひとりの人間は、すべて
他の人間の肩に乗っています。
だから、
声高にオリジナリティーを主張するのは、
間違いなのです。
(
ピーター・ミッチェル
)
6.
一見関係のなさそうなこっちの人とあっちの人を結びつけたり、こっちのアイデアとあっちのアイデアを結びつけたりすることで、新しいアイデアが生まれる。
それがアイデアの化学反応です。
(
小山薫堂
)
7.
(ヒット商品を生み出すコツは)とにかくまず悪いアイデアをたくさん作ることです。
悪いアイデアを作れない人に、いいアイデアは作れない。
日常にある物をちょっと改良したらどうなるのかということを、一生懸命考えることが大事です。
( 小島裕司 )
8.
(雑談で)身近な自分の体験を相手とやりとりしているうちに、アイデアはたまたま生まれます。
こういうアイデアが最も強いのです。
ウンウンうなってつくったアイデアは弱いです。
(
中谷彰宏
)
9.
私はシャワーを浴びている時や、食器を洗っている時に、いいアイデアが浮かびます。
「洗う」という行為が、私のアイデア創出のスイッチです。
(
七瀬音弥
)
10.
いいアイデアというのは、
考え出した人も偉いけれど、
採用した人も偉いんだよ。
なぜなら、
どんなにいいアイデアでも、
採用する人がいなければ、
世に出ることもないからね。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ