名言ナビ
→ トップページ
今日の
法律・法に関する名言
☆
11月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
裁判官としての職務は、法律を解明することに存し、法理を制定することではない。
(
フランシス・ベーコン
)
2.
多くの法が論ぜられるところに多くの犯罪あり。
(
ジョン・ミルトン
)
3.
ソーセージ好きの人と、法律を尊ぶ人は、その作成過程を決して見てはいけない。
(
「マーフィーの法則」
)
4.
一つの世代は、その法律に将来の世代を服属させる権利をもつものでなく、かつ職務におけるあらゆる世襲は、愚劣かつ暴圧的である。
( 「人権宣言集」 )
5.
何の苦労もなしに手に入った法などというものは、鸛(こうのとり)が持ってきた赤ん坊のようなものだ。
(
イェーリング
)
6.
法律はソーセージに似ている。
製造過程は見ないほうが良い。
(
ビスマルク
)
7.
権利(法)と暴力、
いまの人たちなら、
この二つは正反対のもの、対立するものと見なすのではないでしょうか。
けれども、権利と暴力は密接に結びついているのです。
権利(法)からはすぐに暴力が出てきて、
暴力からはすぐに権利(法)が出てくるのです。
(
フロイト
)
8.
富者と貧者(ひんじゃ)に対する法は同じからず。
(
プラウトゥス
)
9.
必要には法がない。
それで必要は罪を許す口実になる。
(
聖ベルナール
)
10.
国に入(い)っては、まず禁を問え。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ