名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
10月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛することの反対は、
憎み合うことではありません。
無関心になることです。
(
永六輔
)
2.
加害者の権利と、被害者の権利。
どっちも人権ですが、重さが違うんじゃないでしょうかねェ。
(
永六輔
)
3.
なまじ学歴なんぞがあるってェと、
理屈っぽくていけません。
芸人も職人も学歴は必要ありません。
大学出の噺家が増えて、
落語が面白くなりましたか?
(
永六輔
)
4.
保健室からみてますとね、まずゴミと落書きが増えて、
次に言葉が乱暴になって、
それからタバコ。
それが集団化すると、
破損が多くなって、
暴れるようになる。
一方で、教師が無抵抗……。
これで、荒れた学校になります。
(
永六輔
)
5.
人には、誰にでも、その人の都合ってものがあるんだ。
その都合を考えてやることを優しさっていうんだと思うよ。
(
永六輔
)
6.
誰も誉めてくれない時は、自分で誉めることにしています。
(
永六輔
)
7.
自分の力で食うってことは大変なことだってわかってくると、家族を食わせる責任もわかってくる。
その上で家族に一言の文句もいわせねェ。
こりゃ大事業だぜ。
(
永六輔
)
8.
歳をとったら女房の悪口を言っちゃいけません。
ひたすら感謝する。
これは愛情じゃありません。
生きる智恵です。
(
永六輔
)
9.
食器でも、箸でも、なんでも、
日常に使うものにお金をかけなさい。
私いつも、若い人にそう言うてやるんですわ。
(
永六輔
)
10.
テレビのつまらなさは、友達同士で遊んでいるだけだからですよ。
(
永六輔
)
11.
多くの人を救った宗教ってあるんですか。
多くの人を傷つけて、傷をなめあっている宗教ばかりのような気がします。
(
永六輔
)
12.
医者として治る病気は、病気とは考えません。
治らなければ、それが病気なのです。
(
永六輔
)
13.
隊員っていうのは
上官や司令官を選べないじゃないですか。
気の毒ですよ。
命令にはハイッって言わなきゃいけないんでしょ。
気の毒ですよ。
(
永六輔
)
14.
無理は時にはしなきゃね。
無茶は絶対しなさんなよ。
(
永六輔
)
15.
(人は)善行、悪行、それぞれ重ねて生きて来ています。
死ぬ前に、その内の善行を思い出せるようにしておくと、往生際が良くなります。
(
永六輔
)
16.
ハイという返事がキチンと出来るかどうか。
挨拶がキチンと出来るかどうか。
後片付けがキチンと出来るかどうか。
教育はこの三つがキチンと出来るかどうかですね。
(
永六輔
)
17.
私、あなたの愛人になりたかったのに、女房になっちゃったのよね。
やっぱり間違っていたわ。
(
永六輔
)
18.
(戦争で)国が破れようが、憲法が破れようが、それでも残っているもの。
それが、その国の文化なのです。
(
永六輔
)
19.
すぐ儲かるとか、すぐ全快するとか、おいしい話を信じて金を出す奴が、どうしてこんなに多いんだろう。
どうして疑う余裕を持たないんだよ。
(
永六輔
)
20.
結婚の失敗はまあよくあることだけど、さらに悲惨なのは離婚の失敗だね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ