名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
5月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老人、障害者、貧乏……。
つまり弱者が追いつめられて刃向かったらそれはテロですか?
(
永六輔
)
2.
子どもたちの個性を伸ばそうとかけ声をかけて、子どもたちの個性を押しつぶしていることに、役所は気がついていません。
(
永六輔
)
3.
(私、)結婚しないで仕事に生きちゃったでしょう。
嫁に行けってうるさかった母が、最近やっと、お前、幸せそうだねって言ってくれたの。
(
永六輔
)
4.
いいですか。
あなたの遺伝子には、あなたが死ぬことも、きちんとインプットされているんです。
だから、ちゃんと死ぬんです。
(
永六輔
)
5.
サラリーマンが(労働者の)七割っていうことは、
親父から仕事を教わらない子供が七割を越すっていうことだぞ。
(
永六輔
)
6.
昔の年寄りは、若者に教えることが一杯あった。
今の年寄りは、若者に教えて貰(もら)うことが一杯ある。
(
永六輔
)
7.
名前を知らない花が咲いていたとする。
一、きれいだなと思う人。
二、きれいだなと思い、何の花だろうと思う人。
三、きれいだなと思い、何の花だろうとすぐ調べる人。
三番目の人は絶対にぼけません。
ぼけるのは花に気がつかない人です。
(
永六輔
)
8.
商店街全部で力をあわせようと思うからまとまらないんです。
二割の商店が協力すれば、あとからついてくるものです。
とりあえず二割が力をあわせてごらんなさい。
(
永六輔
)
9.
イメージアップなんかしなくていい。
大切なのはイメージより、実力のアップなんだ。
(
永六輔
)
10.
口は出すな。
金は出せ。
期限はつけるな。
これが守れない人は、職人に仕事を頼んじゃいけません。
(
永六輔
)
11.
赤ちゃんというのは哺乳類の動物です。
その動物を人類にするのが、親の仕事というものでしょう。
(
永六輔
)
12.
10の悪いことをしたら、20の善いことをしなさい。
役人とか政治家はそういう目で見てあげなきゃいけません。
(
永六輔
)
13.
人間初めてのことをする時は誰だって不安だよ。
死ぬんだって初めてだからね。
(
永六輔
)
14.
対立していると見えていたものが、手をつないだらなくなってしまったんですね。
(
永六輔
)
15.
はたから見ていて忙(せわ)しげにしていなさい。
実は暇でも、忙しそうにしていると客や仕事がやって来ます。
(
永六輔
)
16.
医者になりたい奴がいたら、哲学を学んでから医学にとりかかってほしいね。
いきなり医学だから、病気は治せても病人が治せないんだよ。
(
永六輔
)
17.
一神教というのは神による絶対独裁主義。
その点、八百万(やおよろず)の神がいるような多神教というのは民主主義。
(
永六輔
)
18.
子ども達の体力、学力が落ちたって騒いでいるけど、それは先生の指導力が落ちたっていうことでしょう。
(
永六輔
)
19.
運命っていうけどさ、運と命は違うものです。
命は決められたものです。
運は自分で決めることが出来ます。
(
永六輔
)
20.
日本の政治家って半分以上が二世なんですからね。
政治は血筋ってものじゃありません。
親父がラクな仕事をしていると、子どもは後を継ぎたがるものです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ