名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どの子供も天才です。
でも「狂気」も持ちあわせている天才です。
(
永六輔
)
2.
生きているから生命(いのち)なのではない。
死んでしまうから生命なのだ。
(
永六輔
)
3.
入社した時に、定年のこと考えないで、よく会社に勤めていられるね。
たいした、度胸だよなァ。
(
永六輔
)
4.
男まさりといわれる女になるんじゃなくて、女まさりでありたいわ。
(
永六輔
)
5.
学校で子供のことを一番把握しているのは
保健室の先生です。
保健室は子供たちの駆け込み寺なんですよ。
ところが職員室は、保健室を軽く見ていますからね。
(
永六輔
)
6.
夫婦というのは、老夫婦になって初めて夫婦なのよね。
これからは支えあわなきゃ生きていけなくなって、そこで死なれたら、元も子もないのよね。
(
永六輔
)
7.
(人は)善行、悪行、それぞれ重ねて生きて来ています。
死ぬ前に、その内の善行を思い出せるようにしておくと、往生際が良くなります。
(
永六輔
)
8.
結婚の失敗はまあよくあることだけど、さらに悲惨なのは離婚の失敗だね。
(
永六輔
)
9.
テレビに出たらもう普通の人じゃありませんよ。
指名手配されたのと同じだと思わなきゃいけません。
(
永六輔
)
10.
形式的な芸能は、その形式を守って長生きさえすれば、人間国宝です。
(
永六輔
)
11.
アナログがデジタルになったっていい。
オレはアナログで生きてゆく。
それは遅れた生き方じゃない。
違う生き方なんだ。
(
永六輔
)
12.
結局、生きてゆくということは、気分を紛らわせていくことなんだよ。
(
永六輔
)
13.
型があるから、型破りなんだ。
お前は型がねェのに、どこを破るんだ。
(
永六輔
)
14.
日本のドアの大部分は外に開くようになっています。
ドアが外に向かって開くというのは、出口ということなんです。
入り口だったら内側に開けます。
(
永六輔
)
15.
いいわね。
この世にお母さんのいない子なんて一人もいないのよ!
誰にだってお母さんはいるの!
(
永六輔
)
16.
私は女じゃないんだよ、人間なんだよ。
女をやってる人間なんだよ。
(
永六輔
)
17.
別れ方がうまい人は、死に方もうまいのかなァ。
(
永六輔
)
18.
対立していると見えていたものが、手をつないだらなくなってしまったんですね。
(
永六輔
)
19.
政治家は自分の言葉を持ってない、官僚の作文を読んでいるだけとよく言われますが、自分の言葉を持っていたら、政治家になんかならないんじゃないでしょうか。
(
永六輔
)
20.
心づかい、気づかい。
その多くは余計なお世話です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ