名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
4月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の死に立ち会うということは、
死を見つめることであり、
死ぬ側はここで
「死んでみせる」わけである。
(
永六輔
)
2.
人間初めてのことをする時は誰だって不安だよ。
死ぬんだって初めてだからね。
(
永六輔
)
3.
腕の良い医者、安く葬儀をやってくれる坊主、それを探しておくのが生きる知恵じゃないかと思ってます。
(
永六輔
)
4.
大人が住みにくい世の中が、子供にとって住みよいわけがない。
(
永六輔
)
5.
自然こそ正義。
自然に反するものは悪なのじゃ。
(
永六輔
)
6.
人情というのは通りすがりだからいいと思うんで、毎日、ベッタリやられたら疲れるだけだよ。
(
永六輔
)
7.
男が生命を張ってりゃ、女はついてきますよ。
そのついてきた女にゃ優しくしてやる。
それだけのことですよ。
(
永六輔
)
8.
メディアの連中が傲慢なんじゃありませんよ。
メディアそのものが、そもそも傲慢なんです。
(
永六輔
)
9.
痛いか痛くないかは、患者が決めることだろう。
医者の分際で「痛くない」とは、何事だ。
(
永六輔
)
10.
愛することの反対は、憎み合うことではありません。
無関心になることです。
(
永六輔
)
11.
叱ってくれる人がいなくなったら、探してでも見つけなさい。
(
永六輔
)
12.
日本は世界一の森の国です。
七割近くが山で、つまり森です。
その世界一の森の国が、世界中の森を伐(き)っているんです。
(
永六輔
)
13.
話をする政治家はいくらでもいるよ。
話を聞く政治家はいくらもいないよ。
(
永六輔
)
14.
悪口っていうのは、そのまま誉め言葉なんだよね。
悪口をいわれない奴は、たいした奴じゃありませんから。
(
永六輔
)
15.
歳をとると、だんだん世の中がつまらなくみえてくるんですよ。
つまらなくならなきゃ、未練があって死ねやしません。
(
永六輔
)
16.
罪とか、恥の意識がないのは宗教教育がないからです。
(
永六輔
)
17.
時効ってどうしてあるの?
どうしていつまでも追求しないの?
お金がかかるから?
それとも疲れたから?
(
永六輔
)
18.
教育だ、教育だっていうけど、大切なのは教育の前の「躾(しつけ)」です。
躾の出来ていないガキを預かる身にもなって下さい。
(
永六輔
)
19.
ストレスはスパイスみたいなもんで、ストレスが全く無いという人は、人間としてお粗末です。
(
永六輔
)
20.
(戦争で)市民は殺すなといっても、軍人は市民を盾にしてきた歴史があるじゃないですか。
市民は犠牲になるものなんです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ