名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美しいものは優しいと同時に恐ろしいものなのです。
鋭い刃先などが、そうです。
(
永六輔
)
2.
自分が傷つかないで、怒(おこ)ったり、叱ったりする人がいるけど、自分も傷ついて説得力がつくんです。
(
永六輔
)
3.
(戦争で)市民は殺すなといっても、軍人は市民を盾にしてきた歴史があるじゃないですか。
市民は犠牲になるものなんです。
(
永六輔
)
4.
年とってから有名になりたいと思ったら、生き抜くことです。
百歳越して元気ならまず成功。
日本一の長寿なら、大スター!
(
永六輔
)
5.
松阪牛は、松阪生まれではなく松阪育ちという意味です。
人も牛も、育て方が大切ということです。
(
永六輔
)
6.
老人が一緒に暮らしていると、勉強のほかにもいろいろ学ぶことがあると分かるんですね。
だから、おだやかな子どもに育つんですよ。
(
永六輔
)
7.
欲しいものは欲しいと言い続けなさい。
ひたすら欲しがれば、手に入るものです。
手に入らなければ、欲しがり方が足りないからです。
(
永六輔
)
8.
好意というのは、ありがたいのと迷惑なのと、まァ半分半分ですね。
(
永六輔
)
9.
身体がちょっとオカシイぐらいで医者に行ってはいけません。
確かにいつもと違う、という自覚があってからで大丈夫です。
今の診察技術だと、ちょっとオカシイを、とてもオカシイにしてしまう危険の方が高いのです。
(
永六輔
)
10.
利口なんだったら、バカにもなりなさい。
バカは利口にはなれないんだから。
(
永六輔
)
11.
死んでから
お墓参りに来なくていいから、
その分生きている間に
大切にしておくれ。
(
永六輔
)
12.
病いは気から──それで病気といいます。
(
永六輔
)
13.
不美人が美人に見えることが、
化粧の大切なところよね。
(
永六輔
)
14.
生きているって疲れるけどさ。
でも、生きているから、その疲れもとれるってことよ。
だから、もう一寸(ちょっと)生きてるか。
(
永六輔
)
15.
不景気だ、不景気だってみんなで言っていると、本当に不景気になります。
(
永六輔
)
16.
恋愛結婚だったのか。
それじゃ、別れるなァ。
(
永六輔
)
17.
生命(いのち)はけずるなよ。
けずるなら時間をけずれ!
(
永六輔
)
18.
同世代の仲間が亡くなる度に、残り時間を考えますね。
そうするとどうしてもあせります。
(
永六輔
)
19.
薬が効かない時は医者に文句を言うべきですよ。
効かないからって医者を替えちゃいけないんです。
医者に文句をつけるのが大切なんです。
(
永六輔
)
20.
資本主義といえば、経済の弱肉強食を認めることですよね。
それなら政治には、せめて弱者救済をしてもらわなければいけない。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ