名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
2月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
メッキだって最後までハゲなきゃいいんだ。
ハゲなきゃそりゃ、ホンモノなんだ。
(
永六輔
)
2.
お互いの違いを確認して、その違っている部分が好きになれなきゃいけません。
男と女の話じゃありません。
宗教も政党も、みんなそうです。
(
永六輔
)
3.
話をする政治家はいくらでもいるよ。
話を聞く政治家はいくらもいないよ。
(
永六輔
)
4.
小児科の相手は子どもじゃありません。
子どもについてくる母親です。
これは計算外でしたね。
(
永六輔
)
5.
市民と軍人と分けて戦争するなんて出来るのかよ。
私服の軍人もいるだろうし、銃を持つ市民だっているだろうに。
だから戦争はバカのやることなんだよ。
(
永六輔
)
6.
信徒が増えれば組織化します。
組織化したら、
それは信仰じゃなくて経営です。
(
永六輔
)
7.
私ね、姑と仲良くなればなるほど、旦那がつまらなくなっちゃったァ。
(
永六輔
)
8.
(看護婦が)白衣の天使なんてとんでもない。
白衣の奴隷よ。
(
永六輔
)
9.
木はまわりに生えている木で決まります。
人間も同じでしょうが。
(
永六輔
)
10.
イスラムの世界では、貧しいことは恥ずかしいことではありません。
貧しい人に施さないことは、恥ずかしいことです。
(
永六輔
)
11.
お前たちなァ、売る立場で考えるんじゃないぞ。
買う立場で、どうしたら買うかってことを考えろ。
買う人がいて、売れるんだ。
売る人がいて、買うんじゃないんだぞ。
(
永六輔
)
12.
女房みたいな愛人はつくっちゃいけません。
そんなことするから女房が怒るんだ。
(
永六輔
)
13.
イスラム圏には日本人の言う援助という言葉はありません。
「喜捨」、喜んで捨てるという方が正しいんです。
施すのは当然のことで、貰ってあげるという受け止め方なんですから。
(
永六輔
)
14.
何を説明したいのかよりも、
何を伝えたいのかを考えなさい。
(
永六輔
)
15.
ペットブームっていうでしょ。
ペットを飼う、みんな、御主人様になりたいのよね。
(
永六輔
)
16.
ホスピスの看護婦は病気が相手じゃありません。
人生が相手なんです。
(
永六輔
)
17.
患者にとって病気は「私だけ」のものなのに、私たち医者は「あなたたち」という扱いをしてしまうんです。
(
永六輔
)
18.
農家に嫁をっていうセリフじゃ、誰も来ませんよ。
まず若い女性に農業の楽しさを教えて、それから口説かなきゃ。
(
永六輔
)
19.
男まさりといわれる女になるんじゃなくて、女まさりでありたいわ。
(
永六輔
)
20.
高い品物を買ったから豊かっていうのはおかしい。
日常に使う品に高いものを買って、使いこなして、豊かっていうんですよ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ