名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
1月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
医者がね、コンサートや寄席に通ってるといったら、それだけで名医だと思ってもいいよ。
(
永六輔
)
2.
高齢者時代を支えるのは、高齢者です。
(
永六輔
)
3.
役人は自分の理解出来ることにしか興味を示しません。
理解出来ないと侮辱されたと思い込むのです。
(
永六輔
)
4.
だらしがなくったっていいよ。
だって人間なんだもの。
でしょ?
人間でしょ?
(
永六輔
)
5.
寝たきり老人は、老人とよばれる人の100人に一人もいません。
ところが世間は老人の大部分が寝ていると思っているようで。
(
永六輔
)
6.
無理させておいてよ、無理をするなよっていう奴、いるよ。
(
永六輔
)
7.
外に出た亭主が女にもてないとしたら、それは女房が悪いんだぞ。
(
永六輔
)
8.
日本民族は、他の民族が何を考えているのかがわかっていない民族です。
(
永六輔
)
9.
定年は覚悟しているのに、どうして死ぬ覚悟が出来ないんだろう。
(
永六輔
)
10.
子ども達の体力、学力が落ちたって騒いでいるけど、それは先生の指導力が落ちたっていうことでしょう。
(
永六輔
)
11.
六十歳過ぎると、そこから元気になる人と、そこから疲れきる人といますね。
(
永六輔
)
12.
そんなことなんだったら言ってくれればよかったのに……そういう奴は言っても駄目。
(
永六輔
)
13.
この頃の女は、アクビをするのに口をかくしませんなァ。
ノドチンコ見せて、色気の無いこと。
(
永六輔
)
14.
老後は暗くていいんだよ。
暗いから死にたくなるんだから。
明るくて死ぬなんて辛いぞ。
(
永六輔
)
15.
大騒ぎして離婚してもらって、それで結婚してすぐ気がついたのよね。
二号さんの方が面白かったし、楽だったってこと。
(
永六輔
)
16.
職人の腕は、その職人の使っている道具を見りゃわかるさ。
いい職人は、道具の手入れがいいから。
(
永六輔
)
17.
遊びと仕事は別のものじゃない。
仕事は遊び、遊びは仕事。
それがゆとりのある仕事だ。
(
永六輔
)
18.
お金は淋しがりやなんですよ。
だから、お金はお金のあるところに行くんですね。
(
永六輔
)
19.
人間70%は水だっていうけれど、植物だって70%は水。
砂漠のサボテンだって70%は水。
つまり、植物はダムでもあるんだよ。
(
永六輔
)
20.
伝統の芸能だの、工芸にかかわる人は、
最後の一人になればしめたもの。
大切にされます。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ