名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
6月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
あまり文献を読み漁(あさ)ると、
独創力が鈍る。
(
大河内正敏
)
2.
我々は虹を見ても、未開人が抱くような敬虔な気持ちを持つことがない。
なぜならば、虹がどうしてできるのかを知っているからだ。
我々はそうしたものを詮索することによって獲得したのと、同じだけのものを失っている。
(
マーク・トウェイン
)
3.
大賢(たいけん)は愚(ぐ)なるが如(ごと)し。
(
日本のことわざ・格言
)
4.
学問のある人とは、本を読んで多くのことを知っている人である。
教養のある人とは、その時代に最も広がっている知識やマナーをすっかり心得ている人である。
そして有徳の人とは、自分の人生の意義を理解している人である。
(
トルストイ
)
5.
「知識は力なり」というふるい諺があるが、これはときとして人に知識を独占する気持ちにさせる。
知識を独占することで自分が欠かせない存在になると信じるからである。
(
ビル・ゲイツ
)
6.
知識は素晴らしい著作の基礎であり、源泉である。
(
ホラティウス
)
7.
生半可に知っているのは危険なことだが、
大いなる無知も同じようにまずい。
( ボブ・エドワーズ )
8.
知識労働者というものは、自らが自らに課す要求に応じて成長する。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
科学は、極端にいえば、
全く役に立たなくても、
世界についての知識をもとめる。
一方、技術の方は、
役に立たない知識をもとめるのではなく、
まず、役に立つ目標があって、
その目標を達成するための手段を知ろうとする。
(
加藤周一
)
10.
真の資本は知識である。
(
ピーター・ドラッカー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ