名言ナビ
→ トップページ
今日の
遊びの名言
☆
9月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
世間のつまらぬ不平や不愉快を忘れるには
学問に遊ぶのが第一の方法である。
(
永井荷風
)
2.
白鳥の首となぞなぞあそびかな
(
小澤克己
)
3.
思ひ出してはあそぶポケットの団栗(どんぐり)と
(
加藤楸邨
)
4.
人間の文化は
遊びにおいて、遊びとして、成立し、発展した。
(
ヨハン・ホイジンガ
)
5.
芸術はなぐさみの遊びではない。
それは闘いであり、
ものをかみつぶす歯車の機械だ。
(
ジャン=フランソワ・ミレー
)
6.
しらかみに大き楕円を描きし子は楕円に入りてひとり遊びす
(
河野祐子
)
7.
ジャングル・ジムを発明したひとこそ天才だ。
エジソンやノーベルやアインシュタインがなぜ天才だろう。
先生がおしえてくれる天才たちは、子どもに何の歓びもあたえてくれないひとばかりだった。
(
長田弘
)
8.
私にいわせれば、飽(あ)かないから遊びなのであって、飽くのは、単なるヒマつぶしである。
(
田辺聖子
)
9.
俳句は自由。
遊びの要素があってこそのもの。
俳句というのはオーソドックス面(づら)したやつじゃダメ。
俳句にはユーモア精神が必要で、だからこそアウトサイダーが俳句の世界を活性化してくれる。
(
金子兜太
)
10.
戦争の本質は、実は少年たちの「戦争ごっこ」の中に根ざしている。
十歳や十五歳の少年が、戦争ファンであるあいだ戦争はなくならない。
少年たちが成長するように、彼らの「戦争」もまた成長してゆくのだから。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ