名言ナビ
→ トップページ
今日の
遊びの名言
☆
9月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ひかりとあそびたい
わらったり
哭(な)いたり
つきとばしあったりして
あそびたい
(
八木重吉
)
2.
子供は想像力を使って、なりたいものになれるし、行きたい所へ行ける。
大人もそんなふうにして、自分を窮地から救い出せばいい。
想像力を使って頭の中でその状況と遊ぶことができれば、嫌いなものは消して、欲しいものを作り出すことができる。
(
アレン・クライン
)
3.
日本独自の“芸者文化”や“着物”“踊り”の文化が、だんだん衰退してきた一つの理由は、個人のカネで遊びができる“だんな衆”がいなくなったから。
( 井植敏 )
4.
日本人の場合は、
忙しく働いて、
忙しく解放される。
(
水木しげる
)
5.
もっと遊べ。
(
開高健
)
6.
日本語ほどコトバ遊び、もっと正鵠(せいこく)を期するとコトバの音遊びの豊富な言語はないだろう。
(
井上ひさし
)
7.
大きな池のそばに、子どもたちが遊びに来て、石を拾い、池に投げはじめました。
楽しい遊びでした。
子どもたちは明るい笑い声を立てながら、いくつもいくつも石を池に投げました。
その池の中に蛙がたくさん住んでいました。
一人の子どもが投げた石が蛙に当たり、死んでしまいました。
でも、子どもたちは何も知らずに、次から次へと笑いながら石を投げ、何匹もの蛙の生命が亡くなっていきました。
(
イソップ
)
8.
お金に余裕がなくなると、言葉で遊べなくなる。
そうすると、言葉がせこくなる。
せこい言葉で会話するのは、つらい。
言葉で遊ぶためには、ある程度のお金が必要。
(
萩本欽一
)
9.
私は苦悶(くもん)の無い遊びを憎悪する。
よく学び、よく遊ぶ、
その遊びを肯定する事が出来ても、
ただ遊ぶひと、
それほど私をいらいらさせる人種はいない。
(
太宰治
)
10.
仕事にしろ、遊びにしろ、愛情にしろ、庭いじりにしろ、自分のしたことは自分に返ってくる。
( ヘーゼルデン財団 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ