50401.人間が人生に生きる場合に使う言葉を、選択しなきゃだめなんですよ。一言、一言に注意してもいいくらい、いくら注意しても、あなた方はヒョイと気づかずに消極的なことを言ってますぜ。

50402.私の「無常観」によれば、現在のこの世の地獄も、必ずどん底からの反動として、いまに立ち上がり、希望の見える世の中に変わると信じて疑わないのである。

50403.奉公至誠の赤心は寸時も忘るべからず。勤倹身を持し、慈恵人を待つべし。

50404.人間の生き方を決定づけるのも、あるいは、ビジネスの成果を左右するのも、誰と会えたかという人間関係に基づくことがおどろくほど多いのです。

50405.欲望にはね、苦しい欲望と、楽しい欲望と、二つあるんだよ。叶わない欲望を心に描くと苦しいんだ。悩んだり苦しんだりする欲望は、真理の上から論断すると欲望とはいえないと思う。欲望の格好をしている、一つの……

50406.お母さん イライラオロオロしないでください お母さんに責められなくても わたしは自分をしっかり責めています 自分でも逃げているのだと思います お願いだから休ませてください マユのなかに閉じこもらせ……

50407.起業家が金に無頓着ということはあまりない。多くの場合、貪欲である。そのため利益を重視する。しかし、それはベンチャーとして間違った態度である。利益は結果としてもたらされるのであって、最初に考えるべき……

50408.戦闘は錯誤の連続であり、より少なく誤りをおかしたほうにより好ましい帰結をもたらすといわれる。

50409.「大人になるということは、与えられる側から与える側に変わるということだ」とよく言われる。だが、それは違う。子供だって、子供同士で何かを与え合う。親や家族、他の大人たちに対しても、何かを与える。「大……

50410.お金は悪でも呪いでもない。それは人を祝福するものである。

50411.人間の幸福や安楽は、親切な天意がどっと降り注ぐという、ごくまれにしか起こらないことによってよりも、むしろ日ごとに生じる小さな利益によって生み出される。たとえば、若い男に自分でひげをそることを教えれ……

50412.やってみないと、できるかどうかわからないんだろ? なら、やってみろ。

50413.裕福な人たちが裕福であるゆえんは、彼らがより多くのお金を持っているからではなく、「自由になる時間」をより多く持っているからです。彼らの収入の流れの多くは一生型(一度の労働に対し何度も支払われるタイ……

50414.あなたがいま辞めたい会社は、あなたが入りたかった会社です。

50415.友情は、義務でない。

50416.人の「個性」とは、意識して出そうとするものではなく、自然に表に出てくるものを言う。

50417.欲しいものは何でも私に言うがいい。ただし時間以外だ。

50418.白ける? そんなの、本気になれない言い訳だ。

50419.問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は、先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである。

50420.事業の進歩に最も害をなすものは、青年の過失ではなくて、老人の跋扈(ばっこ)である。(ver.0)

50421.(生き方が)グニャグニャ曲がりくねっててもいいじゃねーか。そうしてるうちに、絶対譲れねー一本の芯みてーなもんも見えてくんじゃねーか。

50422.時間と働く力を(同時に)得る最良の方法は、一週に六日(五日でも七日でもなく)、一定の昼の(夜中でない)時間に、規則正しく働くことである。夜と昼となし日曜日を働き日とすることは、決して時間と働く力を……

50423.清風朗月一銭の買うを用いず

50424.わたしは、書物だけをありがたがるようなことはしていない。常に運行してやまない天地から学ぶのだ。

50425.何であれ素晴らしいものは突如として生じるものではない。ブドウの1房、イチジクの実1つとて同じである。君がイチジクの実が欲しいというなら、私は時間が必要だと答えよう。花が咲き、実がつき、それが熟すの……

50426.「馬鹿になれ」と言われると、つい反発してしまう。「馬鹿=愚か」としか、私には受け取れないからだ。だから私は、「馬鹿になろう」ではなく、「クレイジーになろう」と思う。

50427.演出家が自分の望む結果という点から考えるのをやめ、俳優のなかに真の衝動を生み出すエネルギー源を発見しようと専念するようになるには長い時間がかかる。

50428.正しいことを行うのは、内なる光に忠実であるということである。

50429.トラを抱きしめる喜びを知りたがる人間のために、神はネコをお創りになった。

50430.悲惨と情慾とはうらはらのものらしい。

50431.火あぶりの拷問具や地獄などは必要としない。他人の存在が地獄なのだ。

50432.真理は感ずるものじゃない。真理は、表現するものだ。時間をかけて、努力して、創りあげるものだ。

50433.三日坊主を恥じることはない。何かを発心し短期間でも継続できたのだから、それだけのものを得ている。これからの人生のどこかでそれは役に立ち、新たに学ぼうとすることの基礎になる。また、その繰り返しの中で……

50434.一時代の内部には、時代を考察する立場は存在しない。

50435.感情の未熟と真の若さを混同するような誤りを犯してはならない。真の若さは(感情の)成熟を要するのである。

50436.経営者や管理者にとって、部下は顧客である。あなたの役目は部下を支援することである。部下のために何をしてやれるかということを、つねに念頭に置いていなければならない。どうすれば彼らの能力を高め生産的に……

50437.社会主義国家が私の発見、私の芸術的行為にとって不適当な「場」だということは資本主義の独占体制にとってもまた同断である。

50438.運とは報いである。自分で一度善いことをすれば、その報いは必ず自分に巡ってくる。

50439.人間には一人に戻る時間にほっとするという側面もある。自分の時間をもつだけで、実はかなり精神的に安定するものだ。

50440.夢を追うことが、人生そのものなんです。だから夢は、今いくつだろうと、明日寿命がこようと持つことができる。年齢がいくつだろうと、今自分を取り巻く状況がどんなふうだろうと、「自分が本当にやりたいことは……

50441.「幸せの源泉」というのは、そこにつながるだけで、本人が幸せになるようなこと。その人らしい本質で、静かなワクワクを感じ、尽きることのない情熱がある場所です。

50442.人は大きな目標を持ってこそ、おのずから大きくなる。

50443.(フィンランドの教育の特徴) 第一に、一人ひとりを大切にする平等な教育が徹底している。第二に、子どもが自ら学ぶことを教育の基本に据えている。競争などで学習を強制したりしない。第三に、学校教育が最大……

50444.少年よ がんばるなかれ

50445.念々と動く心の像は、すべて「事実」として存在はしても、けれども、それを「真実」として指摘するのは、間違いなのであります。

50446.パニックになりそうになったときは、三回深呼吸をしてください。そして、この言葉を思い出してください。「いつでも私は、違う選択をすることができる」

50447.思いだすことも、旅することだ。

50448.歌は人びとの記憶がそこにある場所です。

50449.人生とは、とどまることのない変化である。(ver.0)

50450.欲望、野望に比例して、その人の成し遂げる事業も決まる。


50451.普段こだわっていることを、一度思い切ってスパッとやめてみよう。すると、少なくとも半分は、そんなにこだわるほどの価値は無かったことに気づくだろう。結局、そのことにこだわるべきだと、単に思い込んでいる……

50452.心配してもしょうがないことは、お忘れなさい。

50453.言葉は、思うところを偽るために、人間に与えられた。

50454.世に処しては功を求めざれ、過ちなきはすなわち是(これ)功なり。人と与にしては徳に感ずることを求めざれ、怨みなきはすなわち是徳なり。

50455.笑って。それも、頻繁(ひんぱん)に。笑顔は私たちの一番の財産なのよ。だって見た目や雰囲気だけでなく、気持ちさえも変えてくれるものだから。

50456.あなたは苦しんだ分だけ、愛の深い人に育っているのですよ。

50457.命名は、個々のものすべての起源である。

50458.(企業にとって)利益は目的ではなく、社会貢献を続けるための原資。利益とは、企業存続の条件。

50459.人間作りを怠った国民は、やがて活力を失う。

50460.どこの国のどこの民族とも、範疇(はんちゅう)の上での移行の可能性を有(も)っている思想や文化でなければ、本物ではない。

50461.驚くことは喜びを知ることであり、恐ろしさを知ることでもあります。太陽が昇ることを驚き、草が芽を吹くことに驚き、生命の不思議さに驚くことは、生きる者の智恵につながっていきます。

50462.私は、自分がそうであったように、「仕事に打ち込んで、世の中に役立ち、自分自身も幸せだった」と感じられる生き方が、時代がどう変わろうと、最終的にみんなが求めているものではないかと思います。

50463.思慮分別を十分にわきまえた男性の心に潜んでいる愚かさを、全部引き出したければ、女性との交際に敵うものはない。

50464.英雄は時代がつくるように見えて、実は時代の影法師にすぎなかった。

50465.仏さまの道をならうということは、大言壮語して天下国家を論ずることでもなく、口角あわを飛ばして政治経済を弁ずることでもありません。このちっぽけな、一人の自分を修行し、調えることだ。

50466.すべての人間の営みは、息を吐くときに生まれます。

50467.困難というのは、一つひとつが実地演習を始める合図だ。試すことは、一つひとつが世の中への問いかけだ。答えというのは、一つひとつが旅だ。

50468.目先のお金やポストなどではない、もっと大きな志を持てれば、すごいパワーになる。

50469.海に乗り出した上は、進むか沈むかしかない。(ver.0)

50470.クリスマスは、心で考える時。

50471.人って、一度「二人」を知ると、ずっと当たり前だった「一人」が、こんなにもさびしくなるんだな。

50472.サディストは相手をいじめるための工夫を必要とし、鞭(むち)打ったり、縛ったりするために、労働を余儀なくされる。サディズムは、労働の快楽であり、くたびれることである。

50473.自分は面白くないと思っている君へ。人や物事を面白いと感じる基準は、人それぞれ違う。世の中には、君のことを面白いと感じる人だって大勢いる。身近にも何人かいるかもしれない。君がその人の存在に気づいてい……

50474.現実の問題は解決しなくとも、それにたちむかう新しい力が湧きあがってくる。現実の世界は苦悩にみちみちていても、それはもっと大きな世界の一部にすぎず、そこに身をおいて眺めれば、現世でたどる人生のもろも……

50475.魅力的な人に出会うたびに、礼儀正しさ、謙虚さ、自然ににじみ出る優しさなど、素敵だと思うその人の魅力を取り入れていくことだ。

50476.何かにつけて「ありがとう」と言うように心がけていると、どんなことに直面しても、「ありがとう」と前向きに受け止める姿勢が身につきます。

50477.有為(ゆうい)の人は、全ての義務のうちに必然を見る。そして彼を縛る第一の義務は、真実である。

50478.夢は睡眠者の私的な神話であり、神話は諸民族の覚醒夢である。

50479.誰も、生きてこの世を去ることはできません。

50480.失敗しても、そこから勉強することが大事なんです。失敗の原因を考えて、もう1回トライする。何回もやったら、スポーツといっしょで上達するかもしれない。

50481.大事に望みては、機会を是非、引き起こさざるべからず

50482.愛は、いろんなものを創造し、いろんな不可能を可能にします。

50483.結婚に過度の期待は禁物だよ。たかが紙切れ一枚の束縛が、二人の景色をまったく変えちゃうことだってあるっけね。

50484.はやく走りすぎるとみのがしますよ いろんな大事なコト

50485.どうも、人生は楽しんだもの勝ちだという感じが強い。一仕事終えたら一休み、一楽しみするという習慣をぜひおすすめしたい。

50486.知識労働者は生計の資だけの仕事では満足できない。彼らの意欲と自負は、知識人としての専門家のものである。彼らは、知識をもって何事かを成し遂げることを欲する。したがって知識労働者には挑戦の機会を与える……

50487.国民国家というのは歴史的産物であり、決して普遍的なものじゃないですよ。現に、EU(欧州連合)はすでに通貨を統一するなどして、国民国家の枠を超えようとしているじゃないですか。

50488.“違う”ものにして初めて“より良い”ものにたどりつける。

50489.すべてを同時にこなすのは無理でも、何かひとつならできる。

50490.ただ息をしていればいいのかというと、人生の質というものもあるじゃないですか。それを、何よりも命が大事だというのはおかしいですね。

50491.私に言わせれば、「リア王」こそ不条理演劇のもっともすぐれた作品であり、そして現代劇のよい部分はすべて不条理演劇から由来しているのです。

50492.大食(たいしょく)腹に満つれば学問腹に入(い)らず。

50493.ツキを呼ぶ魔法の言葉は、「ありがとう」「感謝します」「ツイてる!」。嫌なことがあったら「ありがとう」。いいことがあったら「感謝します」。いつも前向きに「ツイてる!」

50494.一般に人が酒をのむ目的は、心地のよい酩酊に入って忘我の恍惚を楽しむにある。ところがある種の酒飲みは、飲酒によって全く反対になる。

50495.何か新しいことをクリエイトしている人間ってのは、光り輝いているものだ。

50496.「多数派の正義」は存在しても、「真の正義」は存在しない。

50497.くるしいことだってあるさ 人間だもの まようときだってあるさ 凡夫だもの あやまちだってあるよ おれだもの

50498.(生まれたばかりの)幼児には罪の意識がありません。彼が最初に罪を意識するのは、母親が怒ったり不機嫌なそぶりを見せたりしたときです。

50499.僕の経験では誉め下手な人のほうが信頼できる。

50500.私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。そのため、たまたま才能を授かったものは、それを世のため、社会のため、集団のために使うべき……


50501.男の意地というものは、とかく滑稽な形であらわれがちのものである。

50502.イエズス会の司祭とカルヴァン派の牧師は、重要なことを行うときには期待する成果を書きとめておくことになっていた。そして九ヵ月後、実際の成果と比べなければならなかった。

50503.成功にはなんのトリックもない。私はいかなる時にも、私に与えられたその仕事に全力を尽くしてきただけだ。さよう、普通の人々よりほんのちょっとだけ、より良心的に努力してきただけだ。

50504.人は愛よりも憎しみによって結ばれる。人間の連帯は愛ではなく共通の敵を作ることで可能になる。

50505.自分がやりかけた仕事を一歩ずつたゆみなく進んでくのが不思議なことだけれど、この世の生き甲斐なんです。

50506.成功した場合には、謙虚で控え目であること。

50507.人間は「絶望」から脱け出るたびに高められる。

50508.人間というものは、いつもいまはじめてつきあう、というような精神が必要である。友達になってからあとでも、そういう心がまえでいなければいけない。

50509.心は悪魔と天使の戦場です。心が悪魔に占領されることもある。しかし、そこでまた、天使が反撃すればいいのです。その繰り返しで、魂は向上していくのですから。

50510.自分の国の伝統や芸術に誇りをもたないで育った子供はどうなりますか。そのために必要なことは義務教育で国語をしっかり教えることです。

50511.自分自身、すばらしいと認めている目的のために使われる存在であること、スクラップの山に放り出される前に完全に使い果たされる存在であること、世界は自分を幸せにしてくれなかったと、病気や苦痛の文句ば……

50512.食料を持っていない隣人は怖いって……。昔からいっている。

50513.ともに信じ合う世界は、人々が互いの、合掌される感謝の心持によって、はじめて成されるのである。

50514.経営者として大成するのは、悪いことができて、悪いことをしない人物である。

50515.運命の女神は、大胆な者に味方する。

50516.絶望の庭に、希望の種を蒔け。

50517.喜びやうれしさに比べて怒りの感情は時間とともに薄れにくく、思い出すたびに更新される。

50518.良い部下は情報を明確にする。耳慣れない専門用語を並べて話したりせず、選択肢をきちんと示してくれる。

50519.私は、失敗を恐れたことはない。よいことは、必ず失敗の後にやってくるのだから。

50520.ほんとうにみんなの幸(さいわい)のためならば僕のからだなんか百ぺん灼(や)いてもかまわない。

50521.固い団結、すばやい裏切り。

50522.自分と他人とを比較し優劣をつけたがる人間は「幸福」に縁がないようである。

50523.ひとり寂しくおることは、一切衆生(しゅじょう)と偕(とも)におることである。

50524.素晴らしい部下を知ると、未来に思いを馳(は)せるんだ。この人と一緒に何ができるだろう、ってね。

50525.私の場合、大きな飛躍はすべてつまずきがバネとなってもたらされた。失敗によって、何が役に立ち、何がそうでないかがわかるからだ。

50526.女性は意識して母になるかならないかを決めるようにならなければ、本当に自由とは言えない。

50527.環境が人を変えるんじゃない。人が環境を変えるんです。

50528.勝っているときが一番怖い。リードしているときが一番怖い。

50529.妻の夫への愛は口から伝わる。夫の妻への愛は口で伝える。

50530.あのね 自分にとって 一番大切なものは 自分のいのちなんだよ だから すべての他人のいのちが みんな大切なんだよ

50531.小なりとも一城の主(あるじ)たれ。

50532.「馴れ合いの和」より「殴り合いの和」。

50533.美貌は酒よりも悪い。それは所有者も見物人も共に酔わせる。(ver.0)

50534.「いっしょうけんめい」が最後には勝つ。子どものころから何をやっても自信がなかったわたしでしたが、「走る」ことに出会ってから、自分の人生が大きくかわった気がします。何が楽しくて何が自分のよろこびにな……

50535.経営って2つしかないんですよ。「世のため人のためになること」と「儲けること」。それ以外のことを考えすぎると経営が複雑怪奇になってしまう。

50536.幸いなるかな、義のために責められたる者。天国はその人のものなり。

50537.全部、作家は、不幸である。誰もかれも、苦しみ苦しみ生きている。

50538.葬式に行かないのはおれの流儀で、あの黒枠に囲まれた写真を見てしまうと、もうほんとうにお別れだと感じてしまう。葬式に行かずに、あの黒枠の写真さえ見なければ、いつかどこかの街でばたっと会うような、そん……

50539.よく考えてみると、いやしくも男子たるものが、たかが一家内のいざこざの為(ため)に、その全力を尽して奔走し、何か大事業でもやっているような気持で、いささか得意になっているというのは、恥ずかしい事である。

50540.同じ立場に立たなければ、人の痛みを本当に理解することはできない。だが、想像力を働かせれば、同じ立場に立たなくても、人の痛みの半分くらいは理解できるはず。想像力の欠如は残酷さにつながる。

50541.人との会話で話すのが苦手なら、とりあえずは聞くことに専念するといい。それだけでむしろ貴重な存在として歓迎されることだろう。なにしろ世の中では、話したい人の方が、聞きたいという人より間違いなく多いの……

50542.愛あるところに人生がある。

50543.歴史ってのは、誰の考えや動きで決まっていくのかといえば、それはやはり、大多数の民衆がどう考え、どう動いたかで決まっていくんです。

50544.幸運と不幸とは共に不意にやってくる。

50545.不幸に陥ったとき、幸せが欲しいと強く願う。幸せに限らず何かを享受していてそれに気づかない状態がいちばんである。

50546.一犬(いっけん)形に吠ゆれば、百犬声に吠ゆ。一人虚を伝(つた)うれば、万人(ばんにん)実(じつ)を伝う。(ver.0)

50547.砂に書いた文字のような人とは、しばしば腹を立てるが、その怒りが、砂に書いた文字のように、速やかに消え去る人を指す。

50548.この世界で何かを起こすためには、その前にまず、あなたの心の中で何かを起こさせるのだ。(ver.0)

50549.成果に向けた一人ひとりの自己啓発こそが、組織として社会ニーズに応え、個として自己実現するための唯一の方法である。それこそが、組織の目標と個のニーズを合致させる唯一の方法である。

50550.工場でも商店でも、それに携わる人々が道義を顧みないようになったら、いかなる大企業も必ず没落する。


50551.金とは、私たちが人生のエネルギーとの交換を求める対象物である。人生のエネルギーとは、地上で割り当てられた時間であり、私たちの持っている貴重な時間だ──それは限りがあって、取り戻すことができない──……

50552.悟りは明らかに知であるが、一事一物についての知ではない。

50553.慾望かぎりなし 迷いかぎりなし 人間のわたし

50554.形見とて 何か残さん 春は花 山ほととぎす 秋はもみじ葉

50555.先を争うの径路は窄(せま)し。退き後(おく)るること一歩なれば、自ら一歩を寛平(かんぺい)にす。

50556.この世は自分を探しに来たところ、この世は自分を見に来たところ。

50557.人生のルール──【5.学習は一生続く】 人生とはすなわち教訓の連続である。生きている限り、教訓を学び続ける。

50558.失敗のない人生なんておもしろくないですね。歴史がないようなもんです。

50559.強くなろうとあがく者が一人でもいると、何もしない自分がみじめだもんな。みんな同じなら見えないのに、異質な者がいると浮かび上がってしまう。自分のみじめさが。だから追い出そうとして、それができ……

50560.教育とは、傲慢な無知からみじめな自信喪失への道である。

50561.失敗しても無駄なことって、実はひとつもないんです。失敗したときの方が多くを学べるし、いい意味での生きるバネにもなる。

50562.あらゆることの目的は、きちんと完成することではなくて、豊富な経験をすることである。

50563.若い連中が青臭い夢を語らなくなったら、その会社は終わりだ。

50564.誇りを持つと、人は自分に厳しくなる。

50565.うつくしいものの話をしよう。いつからだろう¥。ふと気がつくと、うつくしいということばを、ためらわず口にすることを、誰もしなくなった。そしてわたしたちの会話は貧しくなった。

50566.「ありがとう」はすべての人の心をつなぐ魔法の言葉です。世界中の人がありがとうという言葉でつながることができれば、どんなにかすばらしいことでしょう。

50567.私は、他人を真に理解するということは、命がけの仕事であると思っている。このことを認識せずに、「人間理解が大切だ」などと言っている人は、話が甘すぎるようである。

50568.キャリアデザインの本質は、いかに自身の選択肢を増やすか、ということ。

50569.プライドの高い人には怒らせないようにこちらが下手に出ながら、うまく褒めてこちらの思うように動いてもらうように仕向けていく。

50570.二人で笑える仲って、男女の仲のナカでは二重マルくらいにいいトコをいくんじゃないかしら。最低はモチロン、二人で泣く仲である。

50571.板一枚 その下は奈落だ その板を踏みつづけて 一生だ 役者は それがすべてである

50572.私は、自分の資質のうち、絶対に手放したくないものをあげるとするなら、文句なく“話す力”をあげる。なぜなら、これさえあれば、他の資質はすべて取り戻せるからである。

50573.無知であることは恥ずかしくない。無知に甘えていることが恥ずかしい。

50574.若いときの孤独は、汲(く)めども尽きぬ泉になる。

50575.どこまでもまず人間をつくれ。それから後が経営であり、あるいはまた事業である。

50576.どんな夢も、信じて貫けば必ず現実のものとなるのだ。

50577.「そんなこと言われなくても分かってるよ」というレベルのことを人から指摘されると、どんなに温和な人でも腹が立つものだ。

50578.悪いことの出来ない人より、悪いことが出来て悪いことをしない人のほうが、人がついてきて成功する。

50579.頑張ってる人に対して周りができることは、頑張りが報われるよう支えたり、感謝を伝えたり、もしも、その人と足並みをそろえたいなら、自分も同じぐらい頑張ることかな。

50580.書いたから終わったわけではない。読み手の胸に届いたときに、自分の書いた文章は目的を達成し、そこで文章は終わるわけです。

50581.ボクサーは自分に勝つ必要なんかない、敵にだけ勝てばいいんだ。敵と戦わなきゃならん大切なときに、自分とも戦うなんて、無茶なことだ。まるで、二人も相手にするようなもんじゃないか。

50582.同じ罪を犯したのに、ある時は罰し、ある時は許す。これを無規律という。無規律は無秩序を呼び、無秩序は支配者の死を招く。

50583.誰だって(=どんな夫婦だって)問題はあるでしょ? うまくいかない時があるのよ。だからといって、いい時まで捨てる必要がある? いいえ!

50584.生きるとは日に日に治まり新たになることにあり、また再び自己を見い出し取り返すことである。

50585.最高の愛は魂を目覚めさせ、人を成長させる。心に火をつけ、精神に安らぎを与える。君がそれをくれた。僕も君にあげたかった。愛してる。

50586.個人も、そして社会も、過去を振り返ってみることで、本当の未来が見えてくる。これから、どうすればいいのか。何がしたいのかが分かってくる。

50587.どんな人も、生きる、ということに疲れるときがある。そのとき、未来に夢を描いてもさらに疲れるだけである。むしろ、過去を振り返ったほうがいい。もっと苦しかったときを見れば今が楽になる。最も楽しかったと……

50588.地下足袋をはいてお庭を歩いてみたら、鳥やけものが、はだしで地べたを歩いている気軽さが、自分にもよくわかったような気がして、とても、胸がうずくほど、うれしかった。

50589.私たちは、他者を愛することなくして、自らを愛することはできない。そして自らを愛することなくして、他者を愛することはできない。けれども、自らを利己的に愛すると、他者を愛せなくなる。

50590.芸術に埋もれて他のすべてを避けることが、不幸から遠ざかる唯一の道である。

50591.反時代的なものは、どこか喜劇的だ。そして、喜劇的なものほど、悲しくなってくる。

50592.愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。

50593.日々にあってひとを活かしているのは、どうということもないものだ。日々を横切る明るい無名の一瞬の記憶なのだ。

50594.鬼はおらん 鬼をつくる心がこっちにある

50595.若くて経験が浅いときは「向き不向き」も「自分の天職」もわからない。だから、自分の成長に都合のいい会社を選ぶのが一番いいのです。具体的には、難しい仕事がある、やる気のある優秀な人が働いている、……

50596.会いたい人がいるならば、会える自分に早くなることです。

50597.誰も私を助けてはくれなかった。誰にも私を救うことはできないのだ。ちょうど私が誰をも救うことができなかったのと同じように。

50598.多弁な人は宵越しの銭を持たない人に似ている。自己主張が強いので言わずもがなのことまでしゃべり、空になった財布の底を見透かされる。言いたいことの6分まで言い、あとの4分は胸の財布にしまっておくよう心……

50599.私たちの時代に失われてしまっているのは「幸福」ではなくて、「幸福論」である。幸福がそれ自体として生きるためには、それを生かすための幸福論がなければならない。

50600.(文学)作品を、精神修養の教科書として取り扱われたのでは、たまったものじゃない。


50601.上だか下だか右だか左だか、余計なものばっかり見ているから、肝心なものが見えなくなるんだ。ただまっすぐ前を見つめていればいい。

50602.最初からリーダーを目指しているのではなく、自分を思う存分に表現する過程でリーダーになる。

50603.いやな相手がいやなことを言ってきたら、愛想笑いを浮かべて表面上で接し、会話に接点を持たないことが大切だ。慇懃無礼な態度で接し、「では、ちょっと失礼」などと言って相手から離れる。

50604.ある人物の人柄を知りたいのなら、彼に力を与えてみろ。

50605.私が興味があるのは、シェイクスピアの方法ではない。シェイクスピアの野心なのである。人間と社会の動いている姿を、人間の実存とのかかわりで問い直すという野心。本質と屑とを分かたずに。

50606.出る釘は打たれる。曲がった釘は打たれない。

50607.ボクサーが自分のためでなく、誰かのためにたたかっていると思いだしたら(=思い始めたら)、それはもう転落のはじまりなのである。

50608.貴方の持ち物を誰かにあげなさい。思っているよりもいいことになるかもしれない。

50609.強みに集中せよとの格言は常に正しい。組織は多角化していないほどマネジメントがしやすい。

50610.きちんとして機能的なエリート社員だけ集めると、企業のバイタリティは失われていく。

50611.受け身の人は、どうしても被害者意識を持ちます。同時に恨みつらみを持ちます。

50612.初対面の人や親密ではない人から、「彼女いる?」「彼氏いる?」とか、プライベートなことを聞かれたからといって、「失礼だ」と怒るのは大人げない。だからといって、正直に答える義務も義理も筋合いもな……

50613.はり切りという言葉は、これは下品なものではなかった。滑稽(こっけい)なものではなかった。

50614.暗殺者にとっては、「弱そう」な事はむしろ立派な才能なのだ!

50615.楽しい人生があるのではない。人生の楽しみ方が、あるだけだ。】楽しい人生を一生懸命探しても、どこにもありません。

50616.誰か個人が、お金を所有することは実はできないことだ。お金は社会の中を流れる川のようなもの。そして、川の流れを独占することはできないことを知るのだ。

50617.汚すぎる(オーバーダーティーな)人間は信用するな。

50618.数学は若者の学問である。そうでなければ存在することもできないだろう。数学の勉強とは、若い時のあらゆる柔軟さとあらゆる辛抱強さを必要とする、頭の体操である。

50619.つまらないように見える仕事でも、粘り強く続けることができる、その「継続する力」こそが、仕事を成功に導き、人生を価値あるものにすることができる、真の「能力」なのです。

50620.何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない。

50621.私が審判の王座の前に立つとき、「なぜモーゼのようにならなかったのか?」とは訊(き)かれないだろう。その代わりに「なぜあなたはズシュヤ(=あなた)のようにならなかったのか?」と訊かれるだろう。

50622.女性には、意志薄弱のダメな男をほとんど直観に依(よ)って識別し、これにつけ込み、さんざんその男をいためつけ、つまらなくなって来ると敝履(へいり)の如く捨ててかえりみないという傾向がございます。

50623.トシなんてねえ、三十五から先はなくなんのよ。その人の持ってる味だけになんのよ。

50624.決心することは大切だが、それを続けることはより以上に大切である。

50625.仕事は人と人との間にしか存在せず、ひとりの世界では発生しません。ひとりの世界にあるものは趣味でしかなく、仕事とはいえません。

50626.長い間ずっと「美味しい」「美しい」「素晴らしい」と感じてきたものを、そう感じられなくなることは、そのたびに楽しみを一つずつ失うだけでなく、親友を一人ずつ失うことに等しい。

50627.繰りかえしをおそれて何ができるだろう。繰りかえしをちゃんとじぶんに引きうけることができるのでなければならない。

50628.釈尊は、誰にもできないことができる超人になることではなく逆に、まわりの人々すべての、その人その人の尊さを讃えることのできる心豊かな人、我が身に賜っている命の尊さに頭の下がる人となることをこそ教えら……

50629.それにふさわしい努力をしないで、それを求めてはいけません。

50630.自分は運が悪いなあと思うのでなく、オレの方法や態度に誤りがあったのを天が教えてくれたのだなあと感謝することだ。

50631.最も差別意識があるのは、差別を受けている者である。

50632.子どもは、自分が愛されてる、好かれてると感じることで、自我の成長があります。

50633.「自分を愛せない者は他人も愛せない」とよく言われる。だが、どうしても自分を愛せない人だっている。そういう人は、少しでも誰かを愛する気持ちがあるなら、まずその人を愛することだ。愛し続けているうちに、……

50634.ぼくには不思議だった。女の子たちは、かわいい。おしゃれだ。いつもたのしそうにはじけている。カッコいい男子を見つけては、追いかけまわしてもいる。簡単にいうと、みんななんの悩みもないように見えるのだ。……

50635.其(そ)の善き者を択(えら)びて之(これ)に従う。その善(よ)からざる者にして之を改(あらた)む。

50636.「わが道をゆく」に勝る道はない。

50637.ビジネスの範囲を自国市場に限定したとたんに、外国企業に攻め込まれる。最初から世界を目指せ。充分なマーケットを確保しなければ生きていけない。

50638.本当に心が積極的になりゃ、現在感じている煩悶や苦痛なんていうものは、まったく朝日の前の霜のように消えちまう。なぜかといえば、生命運営の一切の根本中枢が心なんだ。

50639.一流の数学者でありながら計算が苦手というのは、あり得ることである。また、完全に計算ができるのに、数学について少しもイメージを持てないことも、あり得る。

50640.職場があるから働ける

50641.目的だけをしっかり見つめるのです。そして、自分にははっきりした目的が見えているのだから、きっとそこへ到達する、と心の中で断言する。これがポイントです。

50642.人生のつらく厳しい経験によってこそ人格は形成され、内的な力が育成される。それによって難しい状況に対応する能力が高まり、ほかの人にも模範を示し、感動と励ましを与えることができるようになるのだ。

50643.困ったって負けるものか。正直だから、どうしていいか分からないんだ。

50644.どんなえらい奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ。だって俺は最高のダイヤモンドなんだからね。

50645.(受ける)仕事は、やりたいかやりたくないかでは決めない。やってくださいと言われてやってみると、自分はこういう能力があったんだなと、逆に人に教えてもらっていることが多い。

50646.空高く飛びたいという思いに駆られているときに、おとなしく這(は)い回っている人などいない。

50647.やや大きめの手帳を用意して、本でも新聞でもなんでも、これは大事だと思うことは書き抜いていく。あとで参照できるように出典とか頁数とかも書いておきます。番号さえ振っておけば、不思議に「あれは三冊目のあ……

50648.健康を保つことは、自己に対する義務であり、また社会に対する義務でもあります。

50649.人間がすることで最も良いことは、生まれること、生きていること、そしてすぐ死ぬこと。

50650.私のたたかい。それは、一事(ひとこと)で言えば、古いものとのたたかいでした。ありきたりの気取りに対するたたかいです。見えすいたお体裁(ていさい)に対するたたかいです。ケチくさい事、ケチくさい者への……


50651.否定的な人のアドバイスには、耳を傾けない。すべてはやるかやらないかだ。やっちまえ!

50652.常識なんていうものは、ただの人間の言うことだ。そんなものをありがたがっているようでは、偉くはなれない。普通の人間が考えたり、したりすることをしていては、普通の人間にさえなれない。

50653.犬を飼わない者は、泥棒を飼う。

50654.やはりこの世の中には、文芸というものが無ければ、油の注入の少ない車輪のように、どんなに始めは勢いよく廻転しても、すぐに軋(きし)って破滅してしまうものかも知れない。

50655.何事も変化がなければ良くならない。

50656.あまり気が乗らないが、容易にやってのけられる仕事を助走としてまずやる。次いで人からは難しく見えても、熱中して楽しく仕上げられる仕事をやる。その勢いでやりたくなかった難しい仕事に挑むと、うまくいくも……

50657.個性は自然に放っているもので、他人でないとそれと解らないよ。自分に向いたことを無理せず自然にやっていることってあるだろ。個性のなせる業でね、それが個性を生かすことなんだ。

50658.「偶然」とか「天才」とかいう言葉は、実際に存在しているものを何一つ表していないのであり、したがってまた定義することもできない。これらの言葉は、現象を理解する上でのある種の程度を示しているにすぎない。

50659.人の感受性をつくるのは、人のそだった日々の風景だ。

50660.社会に対して、ぶつけたいメッセージがある。言わずにはいられない。ならば、当然、表現のスタイルが決まってくる。内容が形を決めるんだ。どう表すか。それは自分次第。無限の自由がある。

50661.新しく、刺激的で、向上をうながすような生命の型(=生き方)を愛しなさい。

50662.夢なし君でもできる五つのこと。1.夢がないなら、お金を貯めておこう。2.夢がないなら、旅行に行っておこう。3.夢がないなら、夢がある人の近くにいよう。4.夢がないなら、勉強をしておこう。5.夢がな……

50663.人間は回転しているときが(一番)調子がいい。動き続ける歯車を一度止めてしまって、あらためて「さあ、回しましょう」といっても、うまく回らないものだ。

50664.理想的な仕事とは、仕事と遊びの区別がつかないようなものである。

50665.物で溢(あふ)れた豊かな国は、(食べ物の確保の)その上を行かなくては幸せにはなれません。心を遣(つか)って自分なりの幸せを探さなくてはならない。そしてそれは、とても難しい作業でもあるのです。

50666.女性が「信じないわ! いつまで経っても実現しないから」と言うたびに、何が起こるか知っていますか? その女性が死ぬのです。心の中で。大事な部分が。

50667.年を取ってよかったことは、体が思うように動かなくなったことで、必要最小限の動きをするようになり、力が抜けてきたこと。力というものには「我」がある。力が抜けてくると自然に我も抜けてくる。

50668.(エンターテインメントと違って)芸術というのは、自分がやりたいことをやって、そこに人がついてくるものだと思う。だから、僕が一番やりたいことは、芸術ではない。

50669.落語は人間の小ささを大切にする。始末の悪さ、愚かさをそのまま語る。こういう人間の業(ごう)を肯定してしまうところに、落語の物凄さがある。

50670.従兄弟(いとこ)同士は鴨(かも)の味。

50671.つまらない仕事だと思うのは、その仕事におもしろさを見いだす力がないから。

50672.人生の意義は、まあ、いろいろあろうけれど、自分が何回、笑顔になったか、ヒトの笑顔をどれ程見たかで、充実度がはかられる、そんなところがある。

50673.たった1つ、目標を設定するという習慣を実践するだけで、あなたの人生は実にシンプルなものとなり、自動的によりオーガナイズされたものとなるのです。

50674.いい死体の役者は、百ぺん死ねる役者のことだ。たった一度だけじゃ、演技と言えない。

50675.社員を頻繁に解雇している経営者はいい経営者ではない。普通の社員をうまく使い、育て上げるのがいい経営者だ。

50676.(芸というものは)虚にして虚にあらず。実にして実にあらず。この間に慰みがあるものなり。

50677.これから伸びていこうという事業は、どんどん新しい技術革新について行かねばならぬ。

50678.労使間の訴訟がこれだけ急増しているのを見れば、できるだけ低い対従業員数収益率で、自分だけの在宅ビジネスを目指すことが賢明だ、ということは明らかでしょう。

50679.もし本当に正義のための復讐なんてものがあると思ったら、その時は鏡を探せ。自分の顔を見ろ。それだけだ。

50680.(志賀直哉の)あの「立派さ」みたいなものは、つまり、あの人のうぬぼれに過ぎない。腕力の自信に過ぎない。

50681.雄々しくネコは生きるのだ 尾をふるのはもうやめなのだ 失敗おそれてならぬのだ 尻尾を振ってはならぬのだ 女々しくあってはならぬのだ お目々を高く上げるのだ

50682.何かを企てて完全に失敗に終わることはめったにない。また、じっくり考えて得た理論であれば、どんな理論でも完全に誤っているということはない。うっかり犯しそうな失敗にも、真実を探求して得られる魅力が必ず……

50683.同情するなら金をくれ!

50684.象からは七歩、牛からは十歩、女からは二十歩、酔っぱらいからは三十歩離れていろ。

50685.どうしてわたしが幸せなのかわかる? 自分のことが好きだから、だからなのよ!

50686.チルチルとミチルにとっての幸福は、わが家の鳥籠の中にいた青い鳥などではなく、あの長い遍歴行(へんれきこう)そのものであった。

50687.(業績の悪くなった会社のトップは)経営で重視すべき数字やファクトやロジックではなく、世間体や自分の好みや、うらみつらみ、こういったもので経営を判断しているのです。それではうまくいくはずはありません。

50688.幸福は珍重すべき持ち物ではない。思考の質、精神状態だ。

50689.勝った馬が常に美しいのは、運の祝福を受けているからにほかならない。

50690.考えることが快楽でない人は精神の字にかならず(こころ)とルビを振る。

50691.人生、フルスイングでいかなきゃ。野球のホームランを打つのだって、フルスイングしなきゃ打てないだろう。バントじゃダメなんだ、人生は。たとえ空振りしても、思いっ切り振った方が気持ちいいんじゃない。一回……

50692.清貧と豪奢(ごうしゃ)とは両立せず いい芸術と恋の勝利は一緒に来ない

50693.人生が面白いのは八十歳ぐらいまでのような気がする。八十歳をすぎるとどうしたわけか、大好きな死のにおいがしてきて、なんとなく、笑うのも八分目ぐらいになる。

50694.人間の言葉はみんな工夫です。気取ったものです。不安の無いところには、何もそんな、いやらしい工夫など必要ないでしょう。

50695.長幼序(じょ)あり

50696.どんなに親しい間柄であろうと腹六分でつき合うのがいいんです。

50697.私は生きていることが好きだ。時々狂わんばかりに、絶望的に、胸が痛いほど惨めになり、悲しみに身もだえするけれども、その間も生きていること自体は素晴らしい、とはっきりと自覚している。

50698.将来への不安と、過去への後悔、この二つから解放されたとき、多くの人は幸福を感じることができる。

50699.個人として優れていればいるほど、それで墓穴を掘るケースが多い。

50700.(それは世間が、ゆるさない) (世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?) (そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ) (世間じゃない。あなたでしょう?) (いまに世間から葬られる) (……


50701.前向きに生きる──なぜ前向きに生きるのか。それは「運」がその人の前を通るから。後ろを向いていると、前を通った「運」がわからない。わからなければキャッチできない。だから、常に前向きに生きていたい。

50702.まだ足りないと思っている人たちは、決して満たされることなどないし、満たされていると思っている人たちは、決して足りないとは思わない。

50703.人が忘れるのは、きっと、なかったことにしたいから。現実を見たくないからよね。

50704.男はウソがヘタだというが、そのかわり、「隠しごと」の大家である。

50705.自然をしみじみと観じ、これより受ける何物かを、生活の上にまで引き入れようとする態度は、魅力に富む東洋人の心境を表示するものであろう。

50706.数とは、科学の言葉である。

50707.「人生に負けた」とか言いますけど、誰でも裸で生まれてきたんで、服一枚着てる時点で人生の勝利ですからね。 敗北者はいないはずなのに敗北感を味わう人が多すぎる、と思いますけどもね。

50708.まことにひとにさちあれよ われはいかにもなりぬべし。こはまことわがことばにして またひとびとのことばなり。

50709.歌はただ歌であるというだけでなく、歌がくれる「何か」なのだ。

50710.目標を掲げたのに、今、何をしていいか解らない、と迷っている人が多い。理想を目標に掲げてしまうと、高すぎて仰ぎ見るしかない。また目標が成ったことばかりをイメージして今を見ていない。見上げて嘆声が出る……

50711.忍耐はありとあらゆる困苦に対する最上の治療なり。(ver.0)

50712.本当に信じることができたら、信じる力は現実になる。

50713.野球をホントに楽しめるのは、ホンキで勝とうとする人間だけよ。

50714.面白いことに、人は自分のものごとのとらえ方に肩入れするようになる。

50715.他の人がどう思おうと関係ないでしょ?

50716.グールメは、フランス語の語源の通り、「食べものを楽しむ人」を指す言葉ですが、昨今のブームは「味がわかる人」という意味で使われているでしょう。「楽しむ人」と「わかる人」とは必ずしも一致しないんだ。

50717.理不尽な事が世の中にあるのは当たり前。それを恨んだり諦めているヒマがあったら、楽しんで理不尽と戦おう。

50718.その家に平和を見出す者は、君子たると庶民たるとを問わず、最も幸福な人なり。

50719.「ベター」「ベスト」というのは、比較するものがある時に使う言葉です。しかし、新しい領域へ乗り出す開拓者は、真っ暗の中、羅針盤も持たず海岸へ向かう船と同じなのですから、「完全」でなければならないので……

50720.問題はいつも未来に繰り越されるのである。人がいて毎日がある限り、(問題は)避け難いものだ。何にせよ明日もまた期待しようではないか。

50721.ボランティア活動は、あなたの人生を飛躍的に変えてくれます。

50722.「邁進」という言葉を好んで使う人には、「夢や目標を目指して頑張ってる自分って素敵だ、格好いい」という自己陶酔、「みんな見てくれ、応援してくれ」という強い自意識が感じられる。本当に邁進している人は、……

50723.あきらめなければ、失敗はない。

50724.男と女が対立し、いがみ合い、仲直りし、理解し合うという、オトナの基盤がないと、(※夫婦における)真の自由も幸福もない。性の本当の喜びも解放もありはしない。

50725.絶望の淵にいる人に希望を持てと励ましてもすぐには持てるものではない。たとえ1%の希望があったとしても、それは絶望のベールに覆われていてその人には見えない。でも、その人の身近にいる人には見える。そっ……

50726.怖れは、目覚まし時計のようなもの。「起きる時間だよ」「何かを見る時、行動する時だよ」と知らせてくれているだけなのです。

50727.どんな組織でも悪い点を探すと必ず山のように出てくる。しかし、悪い点をなくすのは意味がない。それで良い会社を作れた試しがない。実際、良い会社を作っている経営者や大きな改革を断行した人はみんな、悪い点……

50728.使われる人の人格を無視しては、近代産業は成り立たない。

50729.(感動による)泣きたがりは、暑がりや寒がりと同じです。うるさく泣くのはマナーに反します。

50730.仏教において智慧というのは、いろいろなことを知っていることではない。事実を事実として受け止めていく勇気です。それがどんなにつらいことであろうと、どんなに厳しいことであろうと、それが事実であるならば……

50731.会社なんていつも問題だらけだ。トラブルのない経営なんてあり得ない。

50732.自力で富を築いた人ほど、子供に財産を残さないと言っている。「魚を与えるより、釣り竿を与えた方がいい」と考えている。

50733.自分がやりたい仕事を誰かが用意してくれることなどありません。与えられた仕事があれば懸命にやり遂げるのは勿論(もちろん)だけど、本当に自分がやるべき仕事は自ら提案し働きかけ、創りだしていくしかない。……

50734.この本を子どもが読んだらおもしろいだろう、子どものためになるのではないかというような目線で、子どもの本を見るのではなくて、なによりもまず、自分がこの本を読んでおもしろいだろうかという新鮮な眼差しで……

50735.イノベーションとは、物事を新しい方法で行うことによって、資源の持つ富の創出能力を増大させることである。

50736.「愛人」の立場に甘んじる女たちは、「家庭」の不潔さ、空虚さ、ご都合主義などを口をきわめて罵倒するし、(心の内だけでも)自分こそ、純粋で打算がない真実一路の高尚な人間のように思いたがる。

50737.人間はみな たれも通ったことのない 自分が はじめて通る道を 一生かかってあるく

50738.(若い人達にとって、大人に反抗する)いちばん手軽で、いちばん痛烈なやりかたというのは、言葉を自分たちだけに通じるものにしてしまうことなのです。

50739.自由と書物と花と月がある。これで幸せでない人間などいるものだろうか。

50740.だいたい(親が自分の子どもについて)“普通でいい”なんて思うのが、ほんとうはけしからんです。子どもがどう思っているのかわからないのに、普通が幸福なんだから普通になれ、だなんて。

50741.微笑は、する者にも見る者にも、上品でよいものだ。

50742.最初にふれているのだ。そのときは気づかない。二つめあたりにふれたとき、ふれたと感じるが、実はその前に、与えられているのだ。

50743.愛とは、現在にしかないもの。

50744.人間の生涯の吉凶は、ことごとく食によって決まるといっても過言ではない。

50745.私の上におこってきた苦悩が消えてなくなることが救いではなく、そういう問題に出遭ったことを扉として、より大きな、確かな世界に目覚め、歩まされていくということが、救いでございます。

50746.オトコ文化は結論する。結論文化といってもよい。結論、断定する。

50747.(恋愛と同様に)青春へのあこがれも、私たちはある種のイメージに導かれている。青春特有の、行き場のないもどかしさや野心が詰まった暗さ、苦しさにあこがれている部分もある。

50748.旅への衝動は、人生の希望に満ちた症状の一つである。

50749.どんな職業にも、芸術家的な要素、科学者的な要素、哲学的な要素が含まれている。一つの職業を極めた人は、一流の芸術家であり、一流の科学者であり、一流の哲学者である。

50750.人間の欲望というものは、絶対に捨てることはできないのだ。無理に捨てようと焦らないで、反対にもっともっと燃えたぎらせればいい。


50751.何事もやってみなきゃわからないというけれど、やってみてもわからないことが世の中結構多い。

50752.誰だって年を重ねるんだ。だけどオヤジになったら、あいつは終わったなんて、そんなマンガみたいな事はそうざらには無いのさ。誰か君の近くにいる40歳以上の人に聞いてみろよ。終わってねえんだよ。どんどん発……

50753.私は、政治的「差別」がおおむね悪であることを(政治という形態が、悪の論理を内包せずには成立せぬという不条理をふくめて)否定されるべきであるということに異は唱えないが、それが「差別」であるから悪なの……

50754.あせらず、あきらめず、むりをせず、ゆっくり、がんばれ![がんばろう!][がんばる!](ver.0)

50755.老年とは思い出に生きるものだとは、人間の弱さを蔽(おお)う飾り文句であろう。

50756.一得一失こそ、ものの成長に追随するさだめではなかったか。永い眼で、ものを見る習性をこそ体得しよう。

50757.私は教師。私ほど恵まれた職に就いている者はない。医者は生命がこの世に誕生する神秘的な時間に立ち会うが、私は生命が日々、新たな疑問や考えを抱き、新しい人間関係の中で生まれ変わるのに立ち会う。

50758.素直に自分の誤りを認めることができない人は、つまらないメンツやプライドにこだわっている人に多い。謝らなければ、自尊心は傷つかなくてすむかもしれないが、かえって周囲からの評価を下げてしまう。

50759.肝心なのは、(事前に)あまり知識を持たないこと。ここが大事なところなんです。あまり知り過ぎると、人はマイナスの意識を持ってしまう。「これは難しい。できそうもないな」と。そう思わないためには、適当な……

50760.(大人になるにつれて)いくら希望が失われてしまったといっても、根こそぎ失せてしまったのではない。少年時代には少年としての希望が、壮年時代には壮年にふさわしい希望が、老人にも老人らしい希望がある。

50761.世の中を「陰」に見ていくか「陽」に見ていくかである。「陰」に見ていけば、人の世は暗くさみしい。

50762.世の中に役立つことをしなさい。そうでなければ、家も企業も永続していかない。

50763.小難しい思考や重箱の隅めいた研究をわたしは禁じ、そして罰する。それらがもたらす悲しげな憂愁によって、それが引きずりこむ果てしない不確実性によって、そしてその発見めいたものを伝えたときにそれが……

50764.教育においてはあせりはとくに禁物。「待つ」ことの如何(いか)に大切なかが分かりかけてはじめて真の教育は始まる。

50765.「わかってくれなくて当たり前」と思って、はじめは行き違いや食い違いが生じても、腹を立てたり、がっかりしたりせずに会話を続けていく。これもコミュニケーションの基本の一つのはずだが、若い世代にはできな……

50766.人を悪く言えば、もっとひどく言われるおそれがある。

50767.肉体労働者は、何をなすべきかは指示されるものとしていた。これに対し知識労働者は、自らの専門分野では自らが意思決定を行うべきものとする。

50768.人としてこの世の中に生まれて一番大切なことは、人に嫌われる人間になるのではなく、好かれる人間になることだよ。

50769.外界の影響があると、クリエイティブな発想を摘み取られてしまいます。

50770.別れた男をけなすのは、そんな男に惚れた自分をけなすのと同じこと……そんなこと自分の非を宣伝するようで嫌だわ。

50771.野心──生きている間は敵から悪し様(ざま)に言われ、死んでからは友人から物笑いにされたいという抑えがたい欲求。

50772.何かをやることが決まったのに、その準備を明日から始めるのでは遅いよ。今できる準備を明日に延ばす人は、ずっと明日明日と延ばす人に多い。

50773.要は他人のアラや欠点を詮索することを止めて、自分のアラや欠点の方を詮索することである。

50774.この地上におけるいわゆる地獄をつくり出すのは、私たち自身の無知、無関心、あるいは間違った選択から来る、間違った考え方なのです。

50775.本当にその状況を改善したいのであれば、自分だけでコントロールできる唯一のもの(自分自身)に働きかけることである。

50776.なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ。

50777.怠るな 社員の手本に 歳はなし

50778.言葉というのは、(語彙の量ではなく)言葉の使い方の問題です。自分がどういう言葉をどう使うか、その言葉のなかに自分をどう表現してゆくかが、これからの社会で一番重要。

50779.創造性とかパワーとかは、観念でなく、身体ごとぶつかることによって生まれる。

50780.我はつねに狭小なる人生に住めり、その人生の荒涼の中に呻吟(しんぎん)せり、さればこそ張り詰めたる氷を愛す。斯(かか)る切なき思ひを愛す。

50781.人間は土着するが、決して「近代化」などすることはない。近代化するのは、人間ではなくて環境だからである。

50782.星はいい。正も邪もなく、ただああやって光っている。

50783.影のない役者は光のない役者だ。俺は新しい影をつくることから始める。

50784.経験は蓄積資本である。

50785.いつもより一分早く駅に着く 一分君のこと考える

50786.説得と納得は違う。交渉は、相手も自分も納得できるやり取りにしなければなりません。

50787.今世紀の一流の数学者の一人がいみじくも言っているように、同時に詩人の心を持たなければ数学者にはなれない。もっとも、この言葉の正しさを理解するには、何か実在しないものを創り出すのが詩人だとか、想像と……

50788.新聞を読んでいる人が、すっと、目を上げた。ことばを探しているのだ¥。目が語っていた。ことばを探しているのだ¥。手が語っていた。ことばを、誰もが探しているのだ。ことばが、読みたいのだ。

50789.極端な手段は常に好ましくないが、それが必要な時は、賢明な手段である。

50790.意志は立派な息子であり、また、厄介な子供である。

50791.自分の信仰心を試すには、信仰は本物だと自分に思い込ませて行動し、様子を見ればいい。

50792.年寄りには年寄りの知恵がある。それは確かだが、若者の邪魔をしちゃいかん。年寄りは若者の邪魔をするようになったと思ったら、さっさと退かんといけない。若い者にまかせれば、ちゃんとやってくれるよ。

50793.「顧客のために」ではなく「顧客の立場」で考える。

50794.準備ができていないときに、チャンスはやってきます。準備が万端整ったときには、もうそれは、チャンスではなくなってしまっています。

50795.妻は夫を幸福にする。兄弟姉妹を幸福にする。それから友人を、同僚を幸福にしていくと、いつの間にか幸せな人たちの中にいる自分も幸福になっているのである。

50796.成果をあげるためには、大きな固まりの時間が必要である。

50797.思い通りに生きるのはムツかしかね。

50798.故郷なんてものは、泣きぼくろみたいなものさ。気にかけていたら、きりが無い。手術したって痕(あと)が残る。

50799.我々は、この時代を偉大な発展の時代にすることができる。

50800.精神的プレッシャーには、開き直りで立ち向かう。