1. 興味がなければ何も面白くない。
2. 誰でも人を愛することができるわ。でもそれは、人を所有するということじゃないわ。
3. わしなんかは、自由思想の本家本元は、キリストだとさえ考えている。思い煩(わずら)うな、空飛ぶ鳥を見よ、播(ま)かず、刈らず、蔵に収めず、なんてのは……
4. 病気は私たちに学ぶ気さえあれば、人生を肯定する教訓を与えてくれます。
5. 苦悩は人生につきもので、苦しみを感じる能力は授かりものである。苦悩は私たちの教師であり、より懸命に働かせてくれることもあれば、楽しいことに感謝する……
6. 人のために用いてこそ金銭は真価を発揮する。
7. 政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫(ぬ)いていく作業である。
8. 金(かね)に目もくれない人はいくらもいるが、金の与え方を心得ている人はほとんどいない。
9. グローバルだが、スタンダードだが知らねえが、この世から腹をすかせているガキがいなくなってからそういう事を言えよ。
10. 人は時としてやさしい慰めを必要とする。だから、自分が傷ついて苦しんでいるのを隠すのはやめよう。
11. 悪は決して無法でない。
12. 闇は来るが、私は歌う。なぜなら必ず朝は来るからだ。
13. 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
14. 優れた経営者は、優れた人物洞察力を持っており、その物差しは独特の個性が強烈に反映している。
15. 微笑みは行き着くことが難しい所にも届く。
16. 立派な財産のある独身の男は、細君を必要とするに違いないというのが、一般に認められている真理である。
17. 世の中の人は、誰でも幸せになりたいと思っている。それを手に入れる方法が一つある。それは自分の気持ちの持ち方を変えることだ。
18. ほとんどの大人たちは希望というような言葉を、いまではちゃんとじぶんではつかえなくなっています。
19. 競争力には、表舞台である市場で買い手の判断材料となる「表の競争力(価格、納期、知覚品質、ブランドなど)」と、それを支える生産・開発現場の実力を示す……
20. 戦略というのは、あれをやれ、これをやれと言うのは簡単なんです。何をやらないかを決めるのが大変。