1. 行為じゃない。生の自由は存在なんだと。
2. 天下りって言わないでさ、ハッキリ汚職って言った方がいいよ。天下りというのは汚職そのものなんだから。
3. カスの相手をしている時間なんて、もったいないでしょ。「そんな人たちは、私の人生になんの傷も与えられない」と思える強さを身につけることが大切です。
4. 今宵死ぬかも知れぬという事になったら、物慾(よく)も、色慾も綺麗に忘れてしまうのではないかしらとも考えられるのに、どうしてなかなかそのようなもので……
5. 他と関わりを持たぬ孤独な者は、自ずとその限界が定まってしまう。じゃが、他者と惹かれ会い、影響し合うとき、その限界が限界ではなくなる。
6. 不成功の99パーセントは、言い訳ばかりをする習慣を持つ人から生まれてくる。
7. 未来はいまも、未ダ来ラヌ時だろうか。もう、そうではないのではないか。いま、目の前にある、小さなものすべて。今日という、不完全な時。大切なものは最上……
8. 過去なんて、生者も死人もひきずるもんじゃない。動けなくなるだけだ。
9. あたしたちは、なかなか完ペキにはいかない。でもさあ、何かが欠けてるからこそ前へ進めるっていうのはあるよね。
10. 私には分かっている この輝かしい望みに私一人でも忠実でさえあれば 永遠の眠りにつく時 私の心は平和で安らかであることを そして世界は素晴らしくなっ……
11. 昔より、理を好めるは下手となる、初学は業よ、上達は理ぞ。
12. 常に、一生懸命働く。
13. 頭を高く上げて立ち、太陽と相対して心の底から笑いましょう。そのときほど勇気を感じるときはありません。
14. 幸せになる秘訣は、ありふれた物事から幸せを引き出す力を持つことである。
15. 二つのものの差異が大きければ大きいほど、潜在的可能性は大きくなる。大きなエネルギーは、正反対のものの間にある違いの差に呼応した大きな緊張からのみ、……
16. 悲劇は、成功に酔いしれたとき訪れる。
17. 人間、事を成すか成さぬかだけを考えておればよい。
18. 俺は体が弱いと思ってりゃ体が弱い。俺は長生きできないと思ったら長生きできない。俺は一生不運だと思えば不運だ。
19. 不合理なこだわりをなくすること。瑣末(さまつ)なことにとらわれないこと。それに惑わされないこと。いずれも忘却力を利用したら発揮できる(老人の)長所……
20. 学ぶ必要があるとわかっているのに、それに背を向けて逃げ出してはいけない。恐怖や疑いの気持ちに真正面からぶつかろう。そうすればきっと新しい世界があな……