名言ナビ
→ トップページ
今日の
優しさの名言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貧しい人々のお世話をしている年月の間に、私は、彼らこそは人間の尊厳をよりよく理解している人たちだと思い知らされました。
もしも彼らが問題を持っているとすれば、それは、お金がないという問題ではなくて、彼らが人間らしく扱われるべき権利と、彼らの持っている優しさが認められていないという事実なのです。
(
マザー・テレサ
)
2.
相思相愛の二人のうち、より優しい心を持っているほうの人は、常にある程度だまされている人である。
しかしその人は、相手よりもいっそう楽しみを受ける。
( レスピナス )
3.
ちょっとした心がけ一つで、この世全体が少しでも幸福になる。
一人ぽっちの人や意気消沈している人を見かけたら、その場で二言三言、優しい言葉をかけてあげよう。
たぶん明日になれば、そんな親切をしたことは忘れてしまうだろう。
だが親切にされた者は、あなたの言葉を一生胸に抱き続けるだろう。
(
デール・カーネギー
)
4.
やさしい人が好きなんて言う女の子はダメ!
自分がやさしくない証拠だから。
愛情をいっぱい持っている子は、相手に優しさなんて求めないの。
( ドラマ『プライド』 )
5.
優という字は人偏に憂うると書く。
人の淋しさ、侘しさ、つらさに敏感になること。
これが優しさということであり、また人間として一番優れていることではないかしら。
(
太宰治
)
6.
人は優しさを持って生まれて来ないんだよ。
生まれながらに持っているのは、食欲とか物欲とか、そういう欲だけなんだ。
つまり生きる本能。
優しさは、体が成長するのと同じで、自分の中で育てていく心なんだ。
だから人によって優しさの形は違うんだ。
(
漫画・アニメ『フルーツバスケット』
)
7.
小男が柏の大木をうまく倒し、優しい言葉がひどい怒りをも鎮める。
( ル・ルー・ド・ランシー )
8.
日本は横並びの行動が多すぎますが、
同時に他人の存在への配慮、気遣いという特徴があります。
こうした日本社会がもつ丁重さ、優しさ、折り目正しさに
外国人が深い印象を受けています。
効率的な個人中心の社会に変わっても、
こうした点は失ってほしくありません。
(
明石康
)
9.
君が教訓を学んだ相手は、君を賞賛し、親切をほどこし、味方になってくれた人々だけだったのか?
君を排斥し、論争した人々からも大切な教訓を学ばなかったのか?
(
ホイットマン
)
10.
愛語はよく回天の力あり。
(
道元
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ