名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一流の数学者でありながら計算が苦手というのは、あり得ることである。
また、完全に計算ができるのに、数学について少しもイメージを持てないことも、あり得る。
(
ノヴァーリス
)
2.
9個の記号を使い、それらに形による意味の他に、書かれる位置による意味を与えることによって、すべての数を表そうとする考えは、きわめて簡潔で、そのためこの考えがどれほど素晴らしいものであるかが、理解しにくいほどである。
(
ラプラス
)
3.
計算が可能な場合には、計算したまえ。
( フランシス・ゴルトン )
4.
計算になじまないような分野においてさえ、確率論は、判断を正しく導くきわめて確実な見通しを我々に与え、しばしば道を誤らせる錯覚から身を守ることを我々に教えてくれる。
(
ラプラス
)
5.
数学の成果を軽んずる者は、すべて科学に害をもたらすであろう。
なぜなら、数学を知らない者は、他の精密科学を学ぶことができず、世界を十分に知ることができないからである。
(
ロジャー・ベーコン
)
6.
数学の言葉はごまかしを許さない。
また数学の結論は
岩のように強固であり、
どんな詭弁をろうしても、
それを論破することはできないだろう。
( A・ローレンツ )
7.
数学とは、やはり言語であって、
数学と内容の点から見て、
あらゆる言語の中で最も完全かつ高尚なものである。
数学は、
どの国の国民にも分かるものであるから、
言語の中の言語と呼ぶことができる。
( E・ディルマン )
8.
算数は、現実を正しく把握する能力が築かれる土台であり、実際的な問題に対する思考力と判断力を発達させるための基礎を作るものである。
(
ペスタロッチ
)
9.
今世紀の一流の数学者の一人が
いみじくも言っているように、
同時に詩人の心を持たなければ
数学者にはなれない。
もっとも、この言葉の正しさを理解するには、
何か実在しないものを創り出すのが詩人だとか、
想像と作り事は同じだとかいう、
古い先入観を捨てなければいけない。
(
ソフィア・コワレフスカヤ
)
10.
整数こそ数学の源泉だ。
( ヘルマン・ミンコフスキー )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ