名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
6月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
計算になじまないような分野においてさえ、確率論は、判断を正しく導くきわめて確実な見通しを我々に与え、しばしば道を誤らせる錯覚から身を守ることを我々に教えてくれる。
(
ラプラス
)
2.
あとになって私は深く悔やんだのだが、せめて数学の大事な原理を理解するぐらいまで学んでおきたかった。
数学のできる人は、私には何か別の思考の方法(「超感覚」)を追加して与えられているように見えたものである。
(
チャールズ・ダーウィン
)
3.
もし数学以外の科学において、
疑いのない確かさと誤りのない真実に到達することを望むなら、
(すべての)知識の基礎を数学に置くことが必要である。
(
ロジャー・ベーコン
)
4.
数学の言葉はごまかしを許さない。
また数学の結論は
岩のように強固であり、
どんな詭弁をろうしても、
それを論破することはできないだろう。
( A・ローレンツ )
5.
(どういうやり方をすれば目標に行き着けるかを知るには)
目標を遠くからよく見ることが必要であり、
このことを我々に教えるのは直観である。
(
アンリ・ポアンカレ
)
6.
数学において記憶しなければならないのは、
公式ではなく思考の過程である。
( V・エルマコフ )
7.
数学おんちは、
現代ではある程度よそ者になる。
( E・ディルマン )
8.
幾何学は(今も)なお、豊かで実り多い数学的直観の発展の主な源泉であり、その直観がさらに大きな創造の力を数学者たちに与えるのである。
(
モリス・クライン
)
9.
ある数学者がこう言った。
楽しみは真理の発見ではなく、それを探すことにある、と。
(
トルストイ
)
10.
研究活動に身を入れる時は、判断の自由を手放さないように心がけることが必要で、何事もあまり強く信じ込まない方がよい。
長い間抱いていた確信も誤りと分かることがあるのだ、という心の準備をいつもしておくことである。
(
ポール・ディラック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ