名言ナビ
→ トップページ
今日の
労働・働くことの名言
☆
7月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いましめを身にたもつ賢者は、蜂が食物をあつめるように働いたならば、かれの財はおのずから集積する。
あたかも蟻の塚のたかめられるようなものである。
( 『雑阿含経』 )
2.
無能な働き者は、組織に最も害を与える。
(
ハンス・フォン・ゼークト
)
3.
いやな感情で頭がいっぱいのとき、何も考えないで窓をみがいたり、スポーツに熱中したり、好きな食べ物を食べたり、肉体労働をしたりしてごらんなさい。
頭の中がすっきりしてきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
下坐行(げざぎょう)ということは、その人の真の値打ち以下のところで働きながら、しかもそれを不平としないばかりか、かえってこれをもって、自己を識(し)り自分を鍛える絶好の機会と考えるような、人間的な生活態度を言うわけです。
(
森信三
)
5.
働けば強くなる。
腰をおろせば邪心が芽生える。
(
ベルベル人のことわざ・格言
)
6.
きつい労働でまいっていると、
どこにも面白い人がいて、
みんなをワーっと笑わしてくれる。
精神的にも助かるし、
体の疲れが抜けていく。
生きていくために、
笑いは必要なんです。
(
山田洋次
)
7.
企業の利益は、従業員の努力に正比例し、(労働)時間に反比例する。
( 服部金太郎 )
8.
よく食べ、よく働き、よく眠る。
その調和が善良な精神となる。
(
大西良慶
)
9.
片時も休まずに働いて、
そして素直に死んでゆきましょうね。
(
チェーホフ
)
10.
実業とは、虚業に対し、真面目に働く者の仕事の総称である。
しかも実業には、一種の強い勤勉にして真面目なる精神が伴うものである。
(
武藤山治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ