名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
6月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「過ぎ」こそものの上手なれ。
物事は、やり過ぎるくらい打ち込んで初めて、誰にも負けないレベルにまで到達することができる。
(
七瀬音弥
)
2.
無個性な優等生になるよりも、
個性的な劣等生になったほうが、
人生が面白くなる。
(
七瀬音弥
)
3.
「明日」という字は、
「明るい日」と書く。
今日よりも明るくなると信じて、
明日に期待しよう!
(
七瀬音弥
)
4.
広辞苑によると、
元気=活動の源となる気力。健康で勢いのよいこと。
活力=活動のもとになる力。
生命力。
一見すると両者は非常に似通っている。
だが、本質的に大きな違いがある。
元気には「見た目だけの元気」もあるが、
活力には「見た目だけの活力」はない。
つまり、活力のほうが実質的なのだ。
(
七瀬音弥
)
5.
頑張ることは生きること。
「頑張る」をやめることは、
「生きる」をやめること。
(
七瀬音弥
)
6.
満足度とは、ゾクゾク度である。
(
七瀬音弥
)
7.
納得せずに妥協するくらいなら、絶対に妥協してはいけない。
(
七瀬音弥
)
8.
話題豊富な人より、笑い豊富な人の方が、周りの人を幸せにする。
(
七瀬音弥
)
9.
苦しいのは上り坂だから。
楽なのは下り坂だから。
現在、もし苦しいと感じているなら、
それは上り坂を上(のぼ)っているからであり、
努力し成長している証である。
現在、もし楽だと感じているなら、
それは下り坂を下っているからであり、
努力せず成長もせず、
むしろ衰えてきている証である。
つまり、
現在が苦しいからといって、
悲観する必要はないし、
現在が楽だからといって、
慢心したり、
安心したり、
怠けたりしても
いけないのである。
(
七瀬音弥
)
10.
選挙で選ばれた政治家のレベルは、
その選挙民の平均レベルに等しい。
(
七瀬音弥
)
11.
本当に好きな仕事をしている人間に、「ワーク・ライフ・バランス」なんて関係ない!
(
七瀬音弥
)
12.
夢を実現したいなら、
クレイジーなほど
努力してくれいじー!
(
七瀬音弥
)
13.
忙しい時ほど、片付け事をしたくなる。
しかも、そういう時ほど、なぜか片付け事は、はかどるのだ。
(
七瀬音弥
)
14.
「空しい」(むなしい)の「空し」は、「無無し」(む・なし)とも書ける。
空しさから逃れる唯一の方法は、何でもいいから、自分にとって有意義だと思えることをすることだ。
(
七瀬音弥
)
15.
退屈な毎日は退屈な人間を作る
(
七瀬音弥
)
16.
「懐刀」(ふところがたな)と言われる人は、「懐」(ふところ)が棚(たな)になっています。
つまり、知識が豊富だということです。
(
七瀬音弥
)
17.
会社は舞台、社員や部下は役者、社長や上司は演出家。
(
七瀬音弥
)
18.
幸せを感じたかったら、まず苦痛を死ぬほど味わって、そのあとに、苦痛を取り除けばいいのだ。
(
七瀬音弥
)
19.
「人は生かされている」とよく言われるが、それに甘んじてはいけない。
人生は受動的に生きるものではない。
夢や目標や目的を持って、積極的に生きてこそ人生だ。
(
七瀬音弥
)
20.
自分の長所だと思っているものよりも、自分の短所だと思っているもののほうが、勘違いであることが多い。
自分では短所だと気にしていても、他人はほとんど気にしていない。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ