名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
2月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
現実には品不足でないにも関わらず、人々が買い占めに走り、結果的に品不足を招くという現象がある。
そこには、「たとえ自分が買い占めなくても、他の人が買い占めるに違いない。
買い占めた者勝ちだ。
それなら自分も買い占めなきゃ損だ」という、他人に対する疑心暗鬼と、自分さえ良ければという心理がある。
(
七瀬音弥
)
2.
問題を起こす側の人間も、その経験を活かせば、問題を解決する側の人間になることができる。
(
七瀬音弥
)
3.
満足度とは、ゾクゾク度である。
(
七瀬音弥
)
4.
自宅が「自他苦」であってはダメなんだよ。
自分にとっても、家族にとっても楽しい場所でなきゃ!
(
七瀬音弥
)
5.
「自分のことを棚に上げてよく言うよ」と言う人も、自分のことを棚に上げて言っている。
(
七瀬音弥
)
6.
医療の沙汰も金次第
(
七瀬音弥
)
7.
「多数派の正義」は存在しても、「真の正義」は存在しない。
(
七瀬音弥
)
8.
「勝ち負けにこだわるのはくだらない」というのは、勝てない人間が吐く言葉だ。
(
七瀬音弥
)
9.
「たかがそれぐらいのことで人を殺すなんて」という非難がよくある。
だが、「たかがそれぐらいのこと」と、相手の苦しみ・痛みを軽く見るという過ちが、殺人の動機を生み出しているのだ。
(
七瀬音弥
)
10.
不良な政治家は、選挙に行かない市民によって選ばれる。
(
七瀬音弥
)
11.
相手の信用を得たければ、まずその人のために何かしてやることだ。
何もしないで、ただ自分を信用しろというのは、虫がよすぎる。
(
七瀬音弥
)
12.
「これでいいのだ」
と悟ったふりして、
あきらめて、妥協して、
人生楽しいか?
「これがいいのだ」
と心から思えるものを
一生かけて目指せ。
(
七瀬音弥
)
13.
上司「いいか、『働く』とは、ハタ(周りの人)を楽にすることなんだぞ!」
部下「じゃあ部長は、気まぐれで命令したり、部下に無理難題ばかり押しつけるから、『働く』人ではないんですね!」
(
七瀬音弥
)
14.
連想力を働かせ、
関連性のあるものをたくさん思い浮かべて、
それらの中から創造的で面白い組み合わせを見つけることが、
アイデアを生み出す秘訣である。
(
七瀬音弥
)
15.
人は自分にしかなれない。
自分以外の誰にもなれない。
(
七瀬音弥
)
16.
人が死んだ後の状態というのは、人が生まれてくる前の状態と同じである。
そう考えれば、「死」というものも、それほど怖いものではなくなる。
(
七瀬音弥
)
17.
いい大人ってのはな、ケータイゲームに興じる暇があったら、いい本読んで、いい音楽聴いて、いい社会について考えるのさ!
(
七瀬音弥
)
18.
自己肯定感を高めるには、人に誉められたこと、感謝されたことをできるだけたくさん思い出すことです。
そうすれば、自分が価値ある存在であると思えてきて、自信が湧いてきます。
(
七瀬音弥
)
19.
「ナンバーワンにならなくていい、オンリーワンになればいい」とよく言われるけど、「オンリーワン」って、1つの分野での「ナンバーワン」のことだよね。
(
七瀬音弥
)
20.
軽々しく「罪を償った」などと言わないで欲しい。
「罪を償う」とは、刑期をまっとうすることでも、罰金や賠償金を払うことでもない。
被害者や家族・遺族の失ったもの、またその身体的及び精神的苦痛、それらに対してすべて償って初めて「罪を償った」と言えるのだ。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ