名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
8月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
そもそも自己とは、対人関係のなかで構築されるものであるが故(ゆえ)に、また可塑的なものです。
だとしたら、先験的な「自分らしさ」へのこだわりを捨てたときにこそ、私たちの人生も豊かなものへと成長しはじめるのではないでしょうか。
(
土井隆義
)
2.
障害だと思う人と、その障害を個性だと思う人で、人生は大きく変わりますね。
(
永六輔
)
3.
直球しか投げられないピッチャーは、ずっと直球を投げ続けていけばいいんだよ。
変にカーブを投げようとか、時代に合わせてシュートを投げてみようと思わないで、ずっと速球を投げ続けてみろ。
そのうち自分でも気づかないところでピュッとホップしたりするから、その瞬間にスパークすればいいんだよ。
(
松田優作
)
4.
進歩が生まれるのは、多様性の中の選択からであって、画一性の保持からではない。
(
ジョン・ラスキン
)
5.
私は教師。
私の味方は
愛、笑い、知性、好奇心、個性、信念、父母からの支援。
( ジョン・W・シュラター )
6.
同窓会も五十年。
子どもの頃はそれぞれ個性があって面白かったけど、爺さんになると、みんな同じ爺さんになって、ただ愚痴をこぼしているだけ。
(
永六輔
)
7.
「変わっている」は、好意的に表現するなら「個性的」、欧米風に表現するなら「ユニーク」。
「ユニーク」であることは、欧米では、子供の頃からとても尊重されます。
それは、「この世界に何か新しいものを生み出してくれるのではないか」という期待感があるからです。
(
ながれおとや
)
8.
奇人は貴人。
(
水木しげる
)
9.
結婚は(考え方や個性が)異なるもの同士が妥協することなんだ。
ただ、その妥協にどれだけの愛がこもっているかどうかなんだ。
それが成否を分ける。
(
志茂田景樹
)
10.
仕事を家に持ち帰るのは悪いことだ。
反対に、職場に私生活を持ち込むことは、いいことだ。
それは、言い換えれば、自分の個性を感じながら仕事をするということである。
(
植西聰
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ