名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
職人は「出来ません」ということを言いません。
なんとかするのが職人気質(かたぎ)でしょうか。
(
永六輔
)
2.
世の中、何を知っているかじゃありません。
誰を知っているかです。
(
永六輔
)
3.
豊かさを超えている貧しさって、あるんだよなァ。
(
永六輔
)
4.
日本人は言葉の文字を思い浮かべて理解するんだから、
言葉が(思い)浮かぶように話をしなければいけません。
古典芸能は特にそうです。
(
永六輔
)
5.
信徒が増えれば組織化します。
組織化したら、
それは信仰じゃなくて経営です。
(
永六輔
)
6.
毎日ね、
今日は死ぬかもしれないと思って生きていると、
人生が長く感じられますよ。
(
永六輔
)
7.
地球に優しくする前に、オレに優しくしてみろよ。
(
永六輔
)
8.
あの世というのは死で始まる。
だからもう死はない。
だからいいところなんです。
(
永六輔
)
9.
目や耳は誤魔化せても、口に入るものは誤魔化せないよ。
(
永六輔
)
10.
私はやせているんじゃありません、やつれているんです。
(
永六輔
)
11.
ただ死ぬのは簡単なんだ。
(上手に)死んでみせなきゃ意味がないよ。
(
永六輔
)
12.
臓器移植を複雑に考えないでください。
輸血も臓器移植です。
(
永六輔
)
13.
仕事が辛いから子どもには継がせませんというのは、よく聞く言葉だよね。
間違っても(日本の)政治家は言わないけどね。
ということは、日本の政治は古典芸能と同じっていうことだよ。
(
永六輔
)
14.
老人ホームは、お洒落な二枚目のお爺さんを探しています。
素敵なお爺さんがいるだけで、
お婆さん達が、みんないい(=素敵な)お婆さんになりますから。
(
永六輔
)
15.
常に何かに怒っている人はぼけませんが、自分に怒っているようでしたらぼけます。
(
永六輔
)
16.
記憶力だけなら動物だって持ってます。
記憶力があってもぼけます。
(
永六輔
)
17.
作家は自分のために、職人は客のために。
(
永六輔
)
18.
吸収とか合併とか併合とか、企業同士でやってますよね。
あれって、植民地政策に似てますね。
(
永六輔
)
19.
ペットブームっていうでしょ。
ペットを飼う、みんな、御主人様になりたいのよね。
(
永六輔
)
20.
このぼけた婆さんが母親だと思うと、情けなくなるんですよね。
でね、これは母親じゃない、わからずやの孫なんだと思って、やっと割り切りました。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ