名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
4月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
宗教の果たしてきた役割は、人を救うことではなくて、救われたい状況をつくることだったんじゃありませんか。
(
永六輔
)
2.
一神教というのは、その神を信ずることが正義であり、生きることです。
多神教は、その点がどうでもいいんです。
(
永六輔
)
3.
宗教が生き生きするのが乱世です。
(
永六輔
)
4.
一人っ子(自身)はいいんですが、
一人っ子の子供には、
イトコもオジサンもオバサンもいない。
(
永六輔
)
5.
毎日ね、
今日は死ぬかもしれないと思って生きていると、
人生が長く感じられますよ。
(
永六輔
)
6.
度忘れ、もの忘れ。
そんなものは、ぼけのうちに入りません。
(
永六輔
)
7.
現場を知らない政治家っていいますけどね。
現場を知ってたら、
政治家なんかやっていられませんよ。
(
永六輔
)
8.
発信したり、受信したりするのは通信であって、「情」がないものを情報とはいえません。
(
永六輔
)
9.
ウチの夫婦に愛情ねぇ、愛情といわれてもねぇ、愛はもうありません。
今は情でつながっていますがね。
愛よりも、あなた、情の方が優しいですよ。
(
永六輔
)
10.
(看護婦が)白衣の天使なんてとんでもない。
白衣の奴隷よ。
(
永六輔
)
11.
人間、何をしてきたかじゃないんだ。
何をしてこなかったかという方に問題があるんだよ。
(
永六輔
)
12.
死というものは当人の問題じゃありませんよ。
遺(のこ)される人たちの問題です。
(
永六輔
)
13.
加害者の権利と、被害者の権利。
どっちも人権ですが、重さが違うんじゃないでしょうかねェ。
(
永六輔
)
14.
高齢化社会じゃありません。
もう高齢社会です。
(
永六輔
)
15.
一割が落ちこぼれるか九割が落ちこぼれるか、どっちにしても落ちこぼれはいるんです。
(
永六輔
)
16.
危機感と奇跡があれば、宗教はすぐ出来ます。
(
永六輔
)
17.
人間、風格だけじゃいけません。
哲学がなきゃいけません。
(
永六輔
)
18.
生きているから生命(いのち)なのではない。
死んでしまうから生命なのだ。
(
永六輔
)
19.
和解っていうのは、トコトン戦ってからするものです。
最初から和解しようとする交渉は、交渉じゃありません。
(
永六輔
)
20.
自分でこれは新しい企画だと思ったら注意しろよ。
誰も考えなかったのか、それともみんなが考えてやめているのか。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ