名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
10月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不景気だ、不景気だってみんなで言っていると、本当に不景気になります。
(
永六輔
)
2.
花火というのは、生命のはかなさを大空に打ち上げているのです。
静かに祈るものです。
(
永六輔
)
3.
同世代の仲間が亡くなる度に、残り時間を考えますね。
そうするとどうしてもあせります。
(
永六輔
)
4.
安いから買うじゃいけません。
高くても買うのが買い物です。
欲しいから買うじゃいけません。
必要だから買うのが買い物です。
(
永六輔
)
5.
役者にもいろいろ種類があります。
花のある役者。
客を呼ぶ役者。
教えてくれる役者。
何もない役者。
何もない役者は長生きするしかありません。
(
永六輔
)
6.
宗教家というのは時代とともに生きることはありません。
時代からずれているから見えるものがあるのです。
前後の時代を見つめることができるのが宗教家です。
(
永六輔
)
7.
インターネットや、Eメールで、相手を知らないまま情報交換してますよね。
そうすると不思議ですね。
逢いたくなるんです。
これがあるんで救われます。
(
永六輔
)
8.
ボランティアで来て下さいという頼み方はやめてほしい。
ボランティアで行きますというのが、コッチのセリフなんだから。
(
永六輔
)
9.
酒呑みに論理なんかありません。
早い話が弱虫なんですよ。
だから、たかが医者に止められると大部分が禁酒するんです。
(
永六輔
)
10.
男っていうのはね、女の寄生虫なのよ!
(
永六輔
)
11.
ずっしりと水の重さの梨をむく
(
永六輔
)
12.
目や耳は誤魔化せても、口に入るものは誤魔化せないよ。
(
永六輔
)
13.
新鮮だから旨いと思っているバカがいます。
新鮮というのは新しいか古いかであって、旨いかまずいかじゃありません。
(
永六輔
)
14.
落ちこぼれの子はいません。
落ちこぼれの親と、落ちこぼれの先生に
育てられた子はいます。
(
永六輔
)
15.
ぼける人は、ぼけるように生きてきた人なのです。
(
永六輔
)
16.
好きな人がいて、旨いものがあったら、誰かてそこに行きまっせ。
好きな先生がいて、旨い給食の出てくる学校が嫌いになるわけないやろ。
(
永六輔
)
17.
戦争の中の悲惨さよりも、
平和の中の悲惨さこそ不幸だ。
(
永六輔
)
18.
森という字は、木の下に林と書きます。
木の下に林がなきゃ、森とは言わないんです。
(
永六輔
)
19.
女房褒めればよく尽くす。
亭主立てればよく稼ぐ。
(
永六輔
)
20.
お前は非常識だというけど、その非常識が、オレの常識なんだ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ