名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
12月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(戦争で)国が破れようが、憲法が破れようが、それでも残っているもの。
それが、その国の文化なのです。
(
永六輔
)
2.
携帯電話に限りません。
ブームというものにはマナーがないものです。
(
永六輔
)
3.
自分の病院で死にたい看護婦がいたら逢ってみたいわ。
(
永六輔
)
4.
昨日までの私は、明日からの準備にすぎない。
(
永六輔
)
5.
教育とか医療ってものは商売として割りきって、腕のある先生には高いギャラで働いて貰う。
それでいいんじゃないですか?
(
永六輔
)
6.
家庭というものは緊張します。
その緊張を家族にさとられないようにするので、家庭は疲れます。
(
永六輔
)
7.
世の中ね、威張っちゃったほうが、スムースにいくことってあるんだ。
(
永六輔
)
8.
女房と愛人は別々よ。
それを当事者がわきまえないからトラブルになるのよ。
女房は女房らしく、愛人は愛人らしくしていれば、もめることなんかないのよ。
(
永六輔
)
9.
食料を持っていない隣人は怖いって……。
昔からいっている。
(
永六輔
)
10.
宗教家というのは時代とともに生きることはありません。
時代からずれているから見えるものがあるのです。
前後の時代を見つめることができるのが宗教家です。
(
永六輔
)
11.
結婚の失敗はまあよくあることだけど、さらに悲惨なのは離婚の失敗だね。
(
永六輔
)
12.
職人は「出来ません」ということを言いません。
なんとかするのが職人気質(かたぎ)でしょうか。
(
永六輔
)
13.
数人の意見を聞いて、数人なのに国民の意見みたいに言うんじゃねェよ。
(
永六輔
)
14.
親子というのは親子でなきゃいけません。
親子は友達じゃないんですから。
(
永六輔
)
15.
何かっていうと、心の傷とか、カウンセラーとかっていうけど、ほっとくのが一番いいんだよ。
(
永六輔
)
16.
資本主義社会は先を読んで市場を確保している国がリーダーです。
日本はリーダーにはなれません。
(
永六輔
)
17.
テレビの議論に本質論はありません。
だって本質論は面白くないから。
(
永六輔
)
18.
知識がありゃいいってもんじゃない。
その知識を生かす智恵がなきゃ。
(
永六輔
)
19.
自分の欠点を自覚しろ。
自覚できたら直さなくったっていい。
欠点のまま魅力にしろよ。
(
永六輔
)
20.
若い芸人に文句をつけちゃいけません。
若い芸人には同世代の若い客がいるんです。
それでいいじゃありませんか。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ